




FD23の準備も終わってるのでサーキット用工具入れを作ってみた。
コンテナボックスを利用して他の荷物と積み重ねれるようにしてみた。
工具の収納分類にはアルミのアングル材を両面テープで底に固定した。
工具の種類を考えながら最低限の工具を選んだつもり。
写真3枚目から5枚目、参考にさせてもらったのはmoto-JOYの米倉チーフの携帯ツールボックス。
必要最低限って言葉そのもの。
初めて見た時は衝撃的だった。
FD23の準備も終わってるのでサーキット用工具入れを作ってみた。
コンテナボックスを利用して他の荷物と積み重ねれるようにしてみた。
工具の収納分類にはアルミのアングル材を両面テープで底に固定した。
工具の種類を考えながら最低限の工具を選んだつもり。
写真3枚目から5枚目、参考にさせてもらったのはmoto-JOYの米倉チーフの携帯ツールボックス。
必要最低限って言葉そのもの。
初めて見た時は衝撃的だった。
ようやくOSR-CDI Ver1.52が動いた。
写真2枚目、4月にハンダ付けを開始し4台作ったところでRZ250のピックアップコイルのトラブルが出たり他の単車のメンテに時間を取られて出来なかった。
ピックアップコイルのトラブルは熱収縮チューブのミスだった。
このトラブルがOSR-CDI Ver1.52の変更後に出てたら沼に入ってたと思う。
先に出てくれて良かった。
コネクターを取り付けて一発目はやはり火は飛ばなかった。
写真4枚目、ダイオードの方向間違いとか気になる所を見てたら一個、トランジスタのつけ忘れを発見。
他の三台も見てみたら付け忘れがもう一つ。
もう一つは反対に付けてた。
トランジスタを取り付けてキックしたら一瞬エンジンが掛るが続かない。
アナログ点火からデジタル点火の移行が出来てない?
とか考えてパソコンに接続するとMAPが入ってない。
読み込んだと思ってたがパソコンソフトに読み込んだだけでCDIへsaveするのを抜かしてた。
今朝の試走は問題なし。
写真1枚目、ガレージに戻ってケースを開け熱を持ってる所がないか触診したが大丈夫だった。
Ver1.3はなんの問題もなく動いてくれてるので当分は1.3で動かしておく予定。
FD23のラジエターブリーザータンクの設置が完了。
これでTo Doリストの作業も完了した。
のんびりやってたがきっちり出来たと思う。
1/6のAST Rideが楽しみ。
RZ250の方はインテークチャンバーを試してる。
本来は4L3用で29Lのエンジンに合うのか判らなかったが買ってみた。
インシュレーターへのパイプ径が細かったがそこはゴソゴソして対応。
確かにパーシャル域での脈動が減って中速域のトルクが上がったと思う。
キダ・タロウーさんの訃報が流れてた。
おもろいおっちゃんやった。
色々好きなテーマ曲が有るが日本海味噌のCMはラジオで良く流れてたので印象に残ってる。
数日前からFD23のアクセルワイヤーを作ってた。
写真2枚目の白丸の所が螺旋ワイヤーがむき出しになってきたので。
写真1枚目、具はアクティブのアクセルワイヤーの物。
アウターワイヤーは自転車のブレーキ用。
写真2枚目、出来たと取り付けようとしたら赤丸の所にナットを仕込むのを忘れてた。
写真3枚目、やっとの事で出来上がり。
月初めは本屋さんへ。
阿蘇行きでバタバタしてて買うのを忘れてた。
ついでに地図を買ってきた。
今回はスマホで周るつもりだったが車種変更でスマホホルダーが付いてなく用意してたツーリングマップルをつないだ地図を持って行ってた。
長い事地図で走ってなかったのでカンが戻ることが無く迷走してしまったが地図と方位磁石が有れば情報量は地図のほうが多い。
阿蘇ツーリングへ六甲アイランドのフェリー乗り場へ向けて、さぁ!出発とRZ250のキックを踏み降ろすが一向に掛からない。
この期に及んでトラブルが再発。
阿蘇から帰ってきた4日の昼から原因究明整備を始めた。
阿蘇を走りながらも色々トラブルの原因を考えてたがやっぱり社外品のピックアップコイルが怪しいよな、と。
チャージコイルが潰れたコイルAssyが有るのでピックアップコイルを入れ替えてみることにした。
ピックアップコイルの交換と書くと簡単だが作業は大変。
しかし、ピックアップコイルのリード線延長時失敗してたみたい。
写真3枚目、熱収縮チューブが中途半端な位置になってる。
ギリギリでショートするかしないかのギリギリ。
振動とかでたまにショートしてたのか。
ピックアップコイルを替えて組んだがプラグに火は飛ばない。
なんで?
ピックアップコイルの問題じゃなかった?
CDIを1HXのに変更。
火が飛んだ。
もう一度OSR-CDI1.3に戻したら火が飛んだ!
コネクターの差し込みが甘かった?
取り敢えずOSR-CDIは生きてた!
先日作ったOSR-CDI1.5.1bの配線を作ろうとしたがコネクターが無いので注文中。
原因は何だったんだろう。
はっきり解ってないのでまた再現する可能性があるんで予備CDIは積んだままにしておこう。