ひざカックン

先日のエントリーで変形性膝関節症の痛みが出たかもと書いたが違ったみたい。

日曜に木リムをテストがてらは走ったとき、何かの拍子にひざがカックンとなった。

結構な痛みが走りちょっとビビッたが収まりが改善したみたいで捻った痛みがとれると具合がよくなってきた。

盆明けからペダルを踏み込むと痛みが出てとうとう自転車も年貢の納め時かなと思ってたがもう少し猶予がありそう。

行きたいとこがまだまだ一杯あるから無理はせずのんびり乗る。

しかしほんまにビビリまくった。

自転車を降りたらまた単車の戻るしかないかなと寝るときに天井を見つめながら思ってた。

今岡誠

imaoka.JPEG

今岡も今期限りで引退と発表があった。

2003年の今岡は凄かった。

一番でホームラン打ちまくり。

アニキともども優勝の立役者の一人であったのは間違いない。

おつかれさんでした。

ショーンに会いに

p9175547.JPG

昨日は「ひつじのショーン」に会いに山添村の「めいめい牧場」に行ってきた。

家から一時間ほど。

六甲山牧場で見れなかった顔の黒いサフォーク種がいた。

この日はやたらと緑が輝いてた。

めいめい牧場も写真の通りやけど途中の奈良公園の芝生も綺麗やった。

今回昼から用事があったのでゆっくり出来なかったが弁当持参で行くのに丁度。

布目ダムから少し東に行ったところ。

乗り心地

p1030195.JPG

昨日、乗り心地とリムを馴染まそうと大阪市内をサイクリング。

御堂筋を快調に走ってたが突然雨が…。

木リムには水け厳禁とか聞いてたからあせった。

p1030204.JPG

乗り心地は不思議な滑らかさ。

スポークテンションが低めなのも有るが前輪7bar、後輪8barとは思えない走行感。

ズーッと白線の上を走ってる感覚。

荒れた路面から感じる衝撃は少しマイルドかとは思うけどコツン感は十分有る。

リムが馴染んできてテンションを上げた時にどう変化するか楽しみ。

ブレーキに関しては一定の利き味とはいかない。

しかしそれを感じるのは止まる寸前。

クックックとアンチスキッドが利いてるみたいな感じ。

平地の走行は気持ちよい。

アニキ引退

kanemoto.jpg

アニキが今期限りで引退するとの一報が入った。

もう身体はボロボロやろと想像する。

とにかくお疲れさんでした。

ほんまにほんまに、ありがとうございました。

ニューホイール

imgp0043.JPG

メーカーはCB ITALIA?

検索をかけても引っかからない。

ハブはアンブロッシオの36H。

「少しの間はトルクを掛けずにゆっくり走ってね。」

と言われたが私には段差を超える時くらいかな。

初期ブレは確実に出てリムが落ち着くまでは頻繁に振れ取りをしないとダメみたい。

日曜

日曜の朝は子供と電車でのショートトリップ。

学研都市線(放出)、おおさか東線(久宝寺)、大和路線(王寺)、和歌山線(大和高田)、万葉まほろば線(奈良) 、都路線(木津)、学研都市線をぐるっと回った。

奈良でいったん改札を出て再入場した。

王寺からの和歌山線、万葉まほろば線には初めて乗った。

万葉まほろば線は上ッ道沿い。

今は田んぼ一面が緑やけどもうすぐ黄金色に輝くだろう。

そのころにまた自転車で周りたい。

1時半に帰宅して昼食を食べ昼寝をさせてもらって3時半から久しぶりの自転車。

北港ヨットハーバーで折り返して帰ってきた。

帰りにリカンベントに遭遇したが早いな~。

しかし都心であの低さは車からの視認性に問題があるやろな。

私は怖くて乗れない。

それで乗った目的の一つに膝の具合の確認があった。

とうとう変形性膝関節症の痛みだと思う痛みを感じるようになってしまった。

結果は平地でゆっくりは走れるが力を入れてのペダリングはもう無理っぽい。

いままでも一人で走るのがほとんどやったけど、よりマイペースでゆっくり走らんと。