今年の祭りが始まった。
昨日の長提灯の宮入。
今日、明日と地車の曳行。
10月に入って凄い人達の話題が続いてる。
まずは、ザウバーフェラーリの小林可夢偉の3位表彰台。
数戦前から予選上位につけたり表彰台も可能やろとおもってたら鈴鹿で登った。
今シーズンの残りも楽しみ。
次は錦織圭。
ジャパンオープンで優勝した。
これも凄いな。
シード的には8位やったのかな。
7人上位ランカーが参加してた大会での優勝は凄い。
次はノーベル賞受賞の山中伸弥先生。
東大阪生まれらしい。
東大阪で生まれた人がノーベル賞!
先生、iPS細胞も忙しいと思うけど暇なときに毛生え薬も頼みます。
先生、まだ大丈夫そうやけどここから一気に行く可能性がありますよ。
最後にアニキ
アニキのおかげで優勝を味あわせて貰いました。
まだ盗塁できる脚力が有るのにまだ引退はおしい。
今年、阪神(特に4番)がしっかりしてたらもう少し甲子園でアニキを見れたと思う。
引退試合で他のチームを叱咤激励できるのはアニキだけやろね。
すっきりせん台風一過やな。
もっとスカーっと秋晴れの空が広がるのかとおもってたら湿気のあるどんよりした天気。
しかし台風ってなんかしらけど週末に来るの多くないか?
先週の水木で祭りの提灯を吊るした。
土曜に台風の為に外した。
今週の水木でまた吊るす。
しかし熱帯低気圧が二つが様子を伺ってる。
また週末に来るんかな。
火野正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」がいま和歌山。
潮岬、御坊と放送があった。
以前、大したことのない坂をゼーゼー言いながら登り「老人虐待の番組です」と言うたのに思いっきり笑った。
峠の山賊さんが紹介してもらってたが生まれは東京やけど育ちは大阪らしい。
それも町のサイクリングクラブに入ってたそうで 「にっぽん縦断 こころ旅」のWEBページのプロフィール欄に燦然と10代のころに琵琶一をしてると書いてあった。
トマシーニを乗る姿に危なさは感じない。
何も入ってはないだろうキャラダイスのサドルバッグはもしかしたら火野さんのコーディネートなのかも。
坂がしんどいときは休憩したらエエやん的なぬるさは、これからのスタイルにさせてもらおう。
もうひとつ。
先日、夕方の番組でローラーおとこさんの知り合いの「絵本のアニキ」こと 長谷川義史さんが一乗寺界隈をスケッチしながら散策するのを見た。
さすがに絵本作家やと思うほのぼのとしてぬるい感じのエエ味が出てるキャラクター。
今でも自転車にのってはるみたいやけどどんな乗り方してはるんやろ。
佐渡200kmとか走ってはったみたいやけど体形からしたらクライマーなんかな。
ゆっくり目の引く対象が有れば止まりながら走ってはるんやろか。
自転車で走ってるとシンドくなったら止まれるけど景色がよいとかではなかなか止まれない。
せっかくやからこれからは止まろう。
中国が空母と無人機を実践投入というニュースが流れた。
空母はロシアから中古を買って改造してたやつ。
問題は無人機。
どう見てもラジコンの模型飛行機とラジコンのヘリ。
5000mまで上がれる性能があると言ってるがそれは無理やろとテレビに突っ込んだ。
すぐに頭に浮かんだのが中国製二足歩行ロボット「先行者」。
なんかめっちゃ懐かしい。
日本でも一部で大うけしてプラモデルを出たはず。
うちのWindowsはXPが二台やった。
Thinkpad X60改X61がすっごい快適やったんで機種を更新した。
ついでにWindowsも7に更新した。
ノートPCはThinkpad T61とT410。
T61は日本橋のリースアップ屋さんでビスの欠品とHDDカバーを留めるビスが舐めてたのが9,800円で売ってた。
Core2Duoの2GHzが載ってたのでBIOSが表示さるのを確認して買ってきた。
T410はヤフオクでOS無しの状態で35,000円から始まってたが中々落札されなかった。
待ってると28,000円まで下がったところで入札。
Core i5の2,4GHz。
これにはWindows 7 Proのライセンスキーが付いてたがD2D領域は見当たらなかった。
手持ちでアップグレード3ライセンスのWindows 7 HomeEditionがあったので入れた。
しかしもったいないのでヤフオクでライセンスキー無しのWindows 7 Proを買った。
入れれるかは未確認やけどそれも楽しみ。
アップグレード3ライセンスのWindows 7 HomeEditionは7が出たときに買ってあったが単純にアップグレード出来ないのが判ってそのままにしてたもの。
うちのパソコンはとうとう夢のような存在やった64bitになった。
今朝のNHKあさイチで細胞シートでの再生医療を特集してた。
最後の症例が変形性膝関節症で具体例が出てた。
ちょっと希望の光がさしたな。
5年くらい経てば一般的な治療法になっててくれたら嬉しいな。