今日はRZ250の整備は無し。
エンジンをバラシしたときのパーツ置き場の棚を増設してたのとラチェットの整理をしといた。
いつまでこの状態が保てるのかな。
新春嵐山サイクリング
そこそこの寒さの中、大阪城を8時半に出発。
すこし手間取り枚方には予定の10分遅れで到着。
uechicchiさんを待たしてしまった。
全員集合後まずは御幸橋を目指しす。
イマイチ天気がすっきりしない。
北山や愛宕山方面が煙ってる。
時雨れが心配なので進路変更し伏見の目指して出発。
しかし進んでいくとモヤがすっきりしてきたのでもう一度嵐山を目指すことになった。
12時前に渡月橋に到着。
記念撮影を済ませて戸隠というお蕎麦屋さんに入って昼食。
京地鶏の天婦羅定食。
12時半に帰路につく。
ここから向い風または横風で修行のようなサイクリング。
御幸橋から向い風で枚方手前でなんとパンク。
関西医大で休憩予定だったので先に行ってもらいサクッと修理。
関西医大を出発すると向い風がより一層きつくなった。
私の予定は大阪城まで行って帰る予定にしてたが向い風のダメージがきつく皆と一緒に鶴見緑地抜けのコースに変更し4時10分頃に帰宅。
走行距離は115km位かな。
(ガーミンを装着してたけど充電忘れ)
しんどかった。
けど楽しかった。
暖冬という予報やったのとちゃうんか。
正月はレコード級の寒波やったけど未だにケンタウル級の寒波。
日曜は嵐山サイクリングの予定。
天気は晴れやけど予想気温が2℃9℃。
年末に行った時よりマシみたいなんでなんとかなるだろう。
W650のジェットを確認のため元に戻そうと考えてるが今のジェットのフィーリングを覚えておく為に乗りたいが寒すぎる。
45年ぶりくらい?
凧あげを楽しんだ。
西洋凧で化繊の糸は微風でも簡単にあがる。
それでも夕方になると風向が定まらず慌てて木に引っかからなよう糸を引っ張って降ろした。
巻き取る事ができずタグって地面に降ろしたのできっちり絡まった。
ほぐしてまた上げようとしたがその場では無理で帰宅することにした。
昔もよく絡まったなと頭の中で回想してると母の事を思い出した。
駄菓子屋で売ってた奴凧で棉のタコ糸。
田んぼで上げていて同じような状況で糸がからまった。
その場でどうしようもなく家に持って帰った。
家でほぐそうとするが小学校低学年では無理やった。
こずかいで買い足していったタコ糸やったので泣けてきた。
それを見た母親がほどいてくれた。
完全に忘れてたが一瞬にして思い出した。
来年は奴凧を作ってあげてみたいな。