SRX-6 フェンダーレス

DSC_0421

もっちゃんに指摘して貰った振動対策をした。

やっぱりあの振動には対策は必要なのとストップランプとナンバーが近すぎてライトオン時の照明が不十分だったのでナンバープレートステイも作り直した。

上の画像のようにウエルナットで振動を逃がすことにした。

そのまま普通に締めても緩衝材として働いてくれそうやったけど少し長いボルトを使いウエルナットとダブルナットにして緩めにセットした。

レーシングさせると細かい振動は伝わってないみたい。

W650 法隆寺

DSC_0411s

二時間、時間ができたので法隆寺へ。

DSC_0414s

修学旅行の小学生が一杯でした。

斑鳩町の「ライダーズカフェ Crew」に立ち寄り帰宅。

DSC_0418s

法起寺の三重塔を見ながらコーヒーが飲めるロケーション。

オーナーはMVアグスタを所有。

自転車ラックもお店の前に設置されてるのでサイクリングででも立ち寄れる。

SRX-6 シートカウル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のシートカウルの修正が出来た。

バキバキやった事を考えるとうまくいったと思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

裏はこんな感じ。

荒い仕上げやけど見えないところなんでこの辺にしとく。

SRX-6に付けて強度テストをしとく。

SRX-6 ABS樹脂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

取り付け部が砕けてたシートカウル

取り付け部が砕けてたシートカウルのリペアーを試した。

RZ250もABS樹脂が多く使われてるので万が一の事も考えて試しておいた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使った溶剤。

ネットではアセトンでと言う情報も有ったけどホームセンターで上の溶剤があったので。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここまで砕けてたのをセロテープで固定して接着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見事について表面をペーパーで磨いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは別の箇所だけど裏に知り合いの板金屋さんで貰ってきた割れたサイドカウルから切り出した補強材を接着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

掛けてた所を端材から充てた。

接着後24時間で常用強度が出るらしい。

整形はまた明日。

板金屋さんで話してたらエポキシ接着剤で補修してると聞いたが先の接着剤を買ってたので試しておいた。

この溶剤は隙間が有ると使えないのでエポキシと併用とか臨機応変に対応かな。

4箇所ある内、反対の同じところの補強は同じくABSで補強する。

後の二箇所はグラスファイバーをエポキシで固める方法で補強するつもり。

GWの最後の日

IMG_0214s

GWの最終日、自転車で舞洲へ。

三枚の写真は中津の高架下。

IMG_0217s

IMG_0222s

何軒かあったお店は殆ど閉店してしまってた。

中津 高架下で検索すると色んな情報がヒットします。

 

三田の新緑

今日と明日、神戸空港でブライトリング時計主催のイベントがあり曲技飛行チームが来ると思って行ってきたがジェット機は来てなかった。

週末、千葉で行われるレッドブルエアレースに出る日本人の選手がその飛行機のデモ飛行だけらしいので空港を後にした。

この飛行機はこれで物凄い機体(カーボン使いまくり)やけどジェット戦闘機と比べてしまうとイマイチ迫力が…

それならばとバイカーズ・カフェ『虎亀(KOGAME)』に行ってみようと六甲山を超えて行って来た。

到着したが単車がテンコ盛り居たので寄らずに通過した。

知らなかったが少し先に芝桜の名所があって渋滞。

少し待ってみたけどUターンして篭坊温泉を抜け能勢の天王にでるルートを走った。

去年の秋に自転車で走ったルートと重なった。

改めて単車で走るとそこそこの距離を感じるけど確かに自転車で走ってる。

改めて自転車の凄さを感じさせられた。

三田の山中はやっぱり新緑が気持ちよかった。

DSC_0404 DSC_0402

天王から妙見山方面へ走り西別院から彩都を抜け帰ってきた。

SRX-6 シートカウル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のシートカウル

写真のように取付け部が割れてた。

ずーっと整備してたけどここは手付かずやった。

フェンダーレスに伴いバラしたらポロポロっと破片が落ちた。

とりあえずワッシャーをかましてフェンダーレスの姿を確認。

FBでもっちゃんが振動対策をしたほうが良いとアドバイスをくれたのもあり対策するのと一緒に落としてたシートカウルにカッティングシートを張って一時しのぎしておく。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この状態が

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなって

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなった。

まだ取付けしてないけど遠目には良し。