SRX-6 ベンチレィテッドディスク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6にRZV500のベンチレィテッドディスクを付けてみた。

タイヤサイズを変更する為にホイール自体を変更しようと思ってたが今のタイヤサイズでも滑る感じがしないのでこのままで行こうと思った。

ノーマルホイールのデザインは初期RZR250やRZV500、FZ750,等1980年代前半の二代目キャストホイールと同じ。

RZV500とFZ750のベンチレィテッドディスクもPCDが同じで使える。

キャリパーは厚みが厚い分ベンチレィテッド用が必要。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もしかして間にスペーサーを入れれば使えるかもと1,5mmのスペーサーを作ってみた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

残念ながら十分なクリアランスを取る事が出来なかったのでヤフオクで調達。

ディスク二枚、5,980円、キャリパー二個、2,880円、送料込みでも1万円程でそろった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

RZV500、FZ750のベンチレィテッドディスクの評判はあまり効かないともっぱらの評判やったけど車重の軽いSRX-6なら使えるのではと挑戦してみた。

今朝の朝活で付けたのでまだ走行はしてない。

見た目は良くなったけど地味な変更で気づいてくれる人は少ないやろな。

ベンチレィテッドがさっぱりな時、他の選択としてT-MAX500のフローティングディスクがある。

 

RZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エンジンを搭載した日シャッターを閉める時にシルエットが輝いてた。

エンジンが笑ってるように感じた。

RZ250 エンジン搭載 II

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAM

エンジンマウント部のスペーサーが入ってきたのでエンジン搭載作業パート2。

型番統合で部品も変わってた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

取り付けたのは赤丸の所。

RZ250 エンジン搭載

今日の朝活。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エンジンをゴロンと床に寝かせて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上からフレームを被せてエンジンマウントボルトを取り付けて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

起こしたら搭載完了。

と思ったらエンジンマウントのスペーサーに不具合があり部品待ちに。

在庫が有ってよかった。

SRX-6 ワンウェーバルブ

CH3lsUoUAAEoSDD

FaceBookのSRXグループで教えて貰ったクランクケース用のワンウェーバルブを試してみた。

4000rpmから上で効果絶大。

確実に回転の上がりがスムーズになった。

負圧バルブの解説で排ガスがシリンダーとピストンリングとの間からクランクケース内に流れ込み圧力が高まり抵抗になると解説されてる。

マルチシリンダーのエンジンならそっちの方が影響があるのかもしれないがシングルエンジンのSRX-6ではより一層の効果があると思う。

SRX-6の場合ピストンの上下で600ccの容量が増減する。

2気筒なら180度クランクと360度クランクでは180度の方がクランクバランスが良く高回転が可能という。

この場合もクランクケース内容量の変化無いので抵抗が少ないのではと思ってる。

SRX-6をこれまで乗ってきて3500rpmから4500rpmの間で乗るのがスムーズに感じその上はトルク感は感じるが回らない感が強く気持ちよくなかった。

今朝、前に買ってたトヨタのワンウェーバルブを取り付けてみた。

取り付け後、すこししか乗ってないが確実に気持ちよく回った。(ワンウェーバルブ取り付け前との比較)

クランクケースの内圧が負圧になってるのでピストンが降りる時に600cc分の空気の排出抵抗が少なくなってるからだと思ってる。

360度クランクのW650でも効果が有る筈。

二個買ってたので直ぐにでも取り付けたいがどこに入れたか行方不明(^_^::

TZ250

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2ST 250ccのエンジン周りを整備する時はフロントを一升瓶ケースとかに乗せて作業すると楽。

カウルを外したこの姿がすっごく好き。

この姿を肴にビールが飲める。

ほぼ整備が完了した。

ガソリン漏れのチェックが残ってるだけ。

砥峰高原

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

10月4日、兵庫県神崎郡神河町の砥峰高原と峰山高原に行ってきた。

くにうみの島ツーリングの時に今度はノルウェーの森にと言ってたが10時より時間が出来たので急遽出発。

綺麗なところやった。

行きは高速に乗り最短時間で砥峰高原に12:20分頃到着。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、峰山高原に林道の尾根道を走りまわった。

この尾根道は気持ちよい道だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

峰山高原ホテルでトイレを借りて直ぐに山を下りる。

気持ち良く下り谷あいの集落の道がこれまた気持ちよいみちやった。

播但道に出る前にW1改メグロK2レプリカに遭遇した。

12079521_543565065792763_4423664897444861844_n

オーナーの方と少しお話させて頂き播但道を北上し竹田城跡手前まで行ったが登らないので場所だけ確認して後にした。

和田山に出て「丹波の森街道」を篠山市まで走った。

のどかな道で気持ちよく走れた。

篠山市から舞鶴道に乗り帰宅。

ほぼ初めての道だったので標識を頼りに走ったがツーリングマップルが有ったほうがいいな。