去年はRZ250のハーネスをストーブで暖めたが今年はSRX-6のハーネスを暖めた。
来年もなにかのハーネスを暖めるのだろうか。(^_^;
無水アルコールで拭き真ん中のハーネステープを剥いだ。
端からコネクターの状態をチェックしていく。
木曜にmoto-JOYさんに持って行ったSRX-6のエンジンを土曜には作業を開始して貰った。
佐藤健正さんがみずからバラしてくださった。
上の写真は、既に2ndオーバーのピストンが入ってて持ち込んだNAMURAのピストンは使えないと連絡を頂いた写真。
あ~ぁ!だけど仕方ない。
どうせスペアーエンジンを用意するつもりなんでそっちに回そうとポジティブに考える事にした。
それでピストンはどうしましょう?とマネージャーの加藤さんが電話してきてくれてあるメーカーのを指定したら圧縮比が11以上でキックスタートは大変だとか。
たしかにノーマルでも一回失敗したら連発のキックは大変だった。
二つ候補が有ったがSOHCエンジニアリングの圧縮の低いほうに決まった。
今朝、新たな画像を送ってきて頂いてクランクとクランクケースにダメージは無くクランクのベアリングの打ち替えとクランクケース側のミッションとバランサーのベアリングも交換して貰うことにした。
出来上がりが楽しみ。
1/11に嵐山サイクリングを呼びかけましたがお葬式がその日に入ってしまいました。
受付の手伝いをしますので動けません。
申し訳ないですが中止とさせていただきます。
鈴鹿のmoto-JOYさんへSRX-6のエンジンを持っていってきた。
クランクシャフトやヘッド周りを中心にオーバーホールしてもらう。
マネージャーの加藤さんに色々要望を伝えてると佐藤健正さんが来てくれた。
CB500レーサーを前にして色々楽しいお話を伺えた。
今日は昼までに帰らなくてはいけなったが取りに行くときはOV-11Aとかが工場に有ったら見せて貰おう。
帰りは御在所岳?をバックに綺麗な虹が出てた。
2015年1月11日「新春嵐山サイクリング」を予定してます。
8:30 OBP KDDIの一階コンビニ出発です。
ポタリングペースでのんびりとしか行けない足になってしまってます。
降水確率が6:00の時点で40%以上の場合は中止にします。