SRX-6 ハーネス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年はRZ250のハーネスをストーブで暖めたが今年はSRX-6のハーネスを暖めた。

来年もなにかのハーネスを暖めるのだろうか。(^_^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無水アルコールで拭き真ん中のハーネステープを剥いだ。

端からコネクターの状態をチェックしていく。

SRX-6

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SRX-6のクリーナーボックス。

キャブレターを脱着する時にクリーナーボックス側のダクトを外せれば簡単なのにと思ったので中を見てみた。

相当長いダクトになってる。

インシュレーターを外すほうが簡単そう。

ヒートガンが有れば暖めて強引に外しても大丈夫そう。

もう一つの作業はサスの組み立て。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サビや汚れが有ったのでバラしてソコソコ磨いた。

SRX-6 ピストン

piston12570864_943454885746029_1153599180_n

先週末、ピストンが入荷と連絡を頂いた。

SOHCエンジニアリング製97mm

何気なく見てたがピストンピン横のスカート部が大胆にカットされてる。

もしかしてYZF-R1のピストン形状に近いのかな。

30年前のエンジンに現在のピストン技術でどうなるのかな?

今回はピストンだけの交換でカム等はノーマルなので違いが鮮明に判るかも。

WPC&MOS2処理をするので摩擦抵抗は少なくなるはず。

追記

moto-JOYさんのFaceBookに他の画像がアップされてた。

12508677_945561865527611_2864972971101770202_n 12509730_945561875527610_227971517276698421_n 12573681_945561905527607_5561372504119065557_n

ほんまに綺麗なピストン。

SRX-6 エンジン

12540428_940250056066512_760940092_ns

木曜にmoto-JOYさんに持って行ったSRX-6のエンジンを土曜には作業を開始して貰った。

佐藤健正さんがみずからバラしてくださった。

上の写真は、既に2ndオーバーのピストンが入ってて持ち込んだNAMURAのピストンは使えないと連絡を頂いた写真。

あ~ぁ!だけど仕方ない。

どうせスペアーエンジンを用意するつもりなんでそっちに回そうとポジティブに考える事にした。

それでピストンはどうしましょう?とマネージャーの加藤さんが電話してきてくれてあるメーカーのを指定したら圧縮比が11以上でキックスタートは大変だとか。

たしかにノーマルでも一回失敗したら連発のキックは大変だった。

二つ候補が有ったがSOHCエンジニアリングの圧縮の低いほうに決まった。

12509760_926400597441733_7939477432152206996_ns

12508876_926400607441732_512908602124473858_ns

今朝、新たな画像を送ってきて頂いてクランクとクランクケースにダメージは無くクランクのベアリングの打ち替えとクランクケース側のミッションとバランサーのベアリングも交換して貰うことにした。

12506777_941883612569823_1928578818_ns

12527817_941883622569822_2111612384_ns

出来上がりが楽しみ。

SRX-6

鈴鹿のmoto-JOYさんへSRX-6のエンジンを持っていってきた。

クランクシャフトやヘッド周りを中心にオーバーホールしてもらう。

マネージャーの加藤さんに色々要望を伝えてると佐藤健正さんが来てくれた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

CB500レーサーを前にして色々楽しいお話を伺えた。

今日は昼までに帰らなくてはいけなったが取りに行くときはOV-11Aとかが工場に有ったら見せて貰おう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りは御在所岳?をバックに綺麗な虹が出てた。

新春嵐山サイクリング

2015年1月11日「新春嵐山サイクリング」を予定してます。

8:30 OBP KDDIの一階コンビニ出発です。

ポタリングペースでのんびりとしか行けない足になってしまってます。

降水確率が6:00の時点で40%以上の場合は中止にします。