FD23

とうとう予定してた作業が終わった。

まだ突発的なことに対処作業する事が有るかもしれないがエンジンも始動し大きな山は越えたと思う。

写真4枚目、FCRのカバーを作った。

ダミータンクの制作はFCRのゴミ対策を兼ねてた。

幅を増やしてカバーも追加、上からのゴミ侵入を防げると思う。

写真5枚目、ダミータンクを作った影響でイグニッションコイルの場所を変える必要が出た。

写真6枚目、バッテリー固定用のゴムバンドを作った。

写真7枚目、リアホイール用フェンダーを作った。

写真1,2,3記念に三様のスタイルの写真を撮った。

月初めは本屋さんへ

今月は二冊。

一冊はHeritage & Legeds

吉村誠也さんのTZ250の2stレーサーをレストアするは欠かせない。

そしてもう一冊はKawasaki カワサキバイク マガジン。

前はスピードショップイトウさんが取材された時。

今回はビートの渡邊健心さんのレーシングメカニック引退を報じる記事。

お疲れさんでした。

楕円音叉マーク

FD23用のダミータンクに貼るYAMAHAのエンブレム。

楕円の音叉マークと黒台の金文字を貼りたいと思ってたが写真三枚目のオールドエンブレムしかY`sギアで見つからない。

音叉マークも音叉マークだけの商品だと黒/金が反対のしか見当たらない。

仕方ないのでオールドエンブレムを買って金文字だけのエンブレムに黒台を合わせることにした。

黒のカッティングシートに貼ってカッターで切り抜いた。

明日の朝活でFD23の開眼法要をする予定。

エイプリルフールの朝

昨日の日曜は天気が良いのに乗らずにガレージに籠もった。

FD23のカラーリングのイメージをシュミレーションするために朝からカッティングシート貼り。

夕方まで掛かって貼り終えた。

写真2枚目、3枚目の画像を参考に貼っていったがなにか微妙な感じ。

ガレージから出て色々考えてたがサイドカバーのゼッケン部分の黒い縁取りが要らないかと今日の朝活で修正作業。

濃い緑には縁取りは要らないね。

赤のストライプとの境目に白を入れてみた。

写真、1枚目イメージが決まった。

黒い縁取りはビニールテープなんでカッティングシートでラインテープを作って貼る予定。

もう少し。

ナイフレステープ

世の中、便利になった。

カウル等にカッティングシートを貼る時に後からデザインになるようカッターで切ってたが最近は細い糸が仕込まれたテープが有るのをYouTubeで見た。

早速、買って使ってみた。

ダミータンクのコレ位の曲面ならカッティングシートを希望の幅に切って張っても大丈夫だがここはナイフレステープを使ってみた。

一本目、失敗!

Youtubeでおさらいして二本目はなんとか。

貼り直して再度挑戦。

今度は大体上手くいった。

もう少し経験を積むと大丈夫そう。

2年分のblogが…

2年分のblogが飛びました。

データベースの更新に失敗して一時、全くblogが見えない状態になった。

なんとかwp-configファイルを書き換えてバックアップに繋がったけど2年分のファイルが飛びました。

FaceBookから拾ってくるとか地道な作業しかないかな。

Posted in etc

FD23 リアフェンダーと人力タイヤチェンジャーFacebook Post: 2024-03-20T17:45:17

FD23リアフェンダーとタイヤチェンジャー
今日は真冬の寒さ+アラレや強風も吹く荒天。
こんな日はガレージに籠もって先週から作ってるリアフェンダー作業と工具のストレートで買った人力タイヤチェンジャーの改造作業をした。
リアフェンダーはファイバーが終わりパテを塗って乾き待ち。
時間が余ったので改造してた人力タイヤチェンジャーの残り作業をした。
YouTubeでこのチェンジャーの動画を見ると少し改造したらもっと楽に変えれそうに思った。
角材を追加して両足で固定出来るようにしてやってみたら力は十分入るがホイールの回り止めが曲がってしまった。
32mmのステンレスパイプが有ったのでそれを鉄板に固定して回り止めにした。
これでうまく行けるはず。
ここで時間切れ。
また後日、試してみる。