RZ250とSRX-6を逆チェンにするか迷ってましたが逆チェンにします。
25年ぶりの逆チェン!
W650はリンク無しなんで正チェン。
ゆっくり走るから迷わないと思う。
TZ250を正チェンで乗ろうかとも思ったがやっぱりここは逆チェン。
完全に身体が覚えるまで身体に言い聞かせながら走ろう。
チェンジロッドを買う必要があるので変更は来週の予定。
RZ250とSRX-6を逆チェンにするか迷ってましたが逆チェンにします。
25年ぶりの逆チェン!
W650はリンク無しなんで正チェン。
ゆっくり走るから迷わないと思う。
TZ250を正チェンで乗ろうかとも思ったがやっぱりここは逆チェン。
完全に身体が覚えるまで身体に言い聞かせながら走ろう。
チェンジロッドを買う必要があるので変更は来週の予定。
少し前にバックアップ機のCPUファンを掃除したが再びメイン機でトラブル発生。
やっぱり熱暴走でCPUファンにホコリが溜まりまくり。
左上のファンを拡大すると
外してエアー吹いてホコリを飛ばしてCPUグリスを塗って組み立て。
今は問題なく動いてると思う。
症状的には突然電源オフになってしまう。
この症状が出て直ぐにバックアップ機にHDDを移して何事もなく動くはずやったけどWindows10がネックやった。
メイン機は只でWindows10にアップグレードできる期限ギリギリにアップデートしてた。
バックアップ機はしてなくてWondows7のライセンスのままだったのでバックアップ機の画面にライセンス認証しろと警告文が出た。
それでライセンス認証も簡単に出来ると思ったたらこの「Windows10は違法コピーだ。ライセンスを買え!」と脅された。
ちょっと考えてメイン機に戻せば大丈夫だろうと修理することになった。
これでバックアップ機は部品取り機に降格となった。
3時より自由時間となり急いで桜見物。
大柳生の近所に目をつけていた場所があった。
数枚撮り月ヶ瀬に向かったが手前で予備タンクに入り開いてるスタンドを探して名阪白樫ICまで。
帰りは島ヶ原に出てR163で月ヶ瀬口に出来た道の駅に寄ったが今日は閉店だった。
一枚撮って笠置を目指す。
笠置手前の沈下橋で一枚。
笠置に着くと満開。
JR笠置駅から少し離れたところで数枚。
6時半に帰宅したので3時間半の早回りだった。
W650が年末から若干不調だった。
走れるので何でかなと思いながらツーリングに行ったりしてたが有る日床にガソリンがこぼれてるのを発見。
オーバーフローだと確信してフロートバルブを註文してた。
左が調子悪かったが代えるなら左右一気に。
フロートカバーのパッキンも一緒に註文したんで6,ooo円を越えた。
症状は最初、始動する時片肺のようなグズリ気味で掛かり少し乗ると快調に。
去年の12月に淡路島、香川、岡山をツーリングした時に高速道路を巡航し高速を降りて信号など停車するとカブリ気味になった。
この時は軽くレーシングすれば元に戻った。
それで、長らく乗らずにいたら床にガソリンが溜まってた。
バーチカルツインなんで溢れたガソリンはシリンダーに流れずクリーナーボックス内に溜まったみたい。
ガレージから出す時もガソリンが漏れた。
いくらかはシリンダーに流れて始動時に愚図ったのかな。
上の写真を見ると光ってる部分がある。
原因はこれだと決め付けた。
ガソリンコックが負圧じゃなくストレートに代えてたものオーバーフロー原因。
負圧式なら床にガソリンが溜まる事はにだろうけど高速巡航後の停車時の流れ込みは起こる可能性がある。
こんなちっさい部品の交換にクリーナーボックスを外してゴソゴソしないといけないので1時間半かかった。
6:40に鈴鹿ツインサーキットに到着。
新名神では0℃!
前の方に何やら見慣れない物体が。
この状態に積まれた可愛いニーラー(サイドカー)だった。
こんな感じで本気で遊んではりました。
さて皆さん愛車の走行準備で忙しいが着てる服装は冬のよう。
放射冷却で冷え込んでた。
気を付けないとコケるかなと自分に言い聞かせた。
と一発目の言い訳。
午後からはポカポカして暖かくなった。
ツインショックシングル250ccクラスは盛況で多数参加されてたがエストレヤやTRなどKawasakiは居なかった。
一際目立ってたDucati。
すっごくカッコよかった。
自分の走りは去年の7月より1秒落ちの44秒790。
ステップ擦りまくってバンク角足らんとバックステップにしたり、リアサスをO/Hに出したり、プラシーボ効果を狙ってスイングアームのアルミ化したり、これで間違いなく42秒台で走れるハズやったのに。
絶対、タイヤが風邪ひいてたか路面温度が低かったからやと責任転嫁しとく。
最後のじゃんけん大会でTシャツを頂いた。
楽しいおっちゃんのサーキット遊びの一日でした。