blogソフト

Movable Type 3.2をしつこく使ってたがアドレス変更と年変わりのタイミングでMovable Type4やMovable Type3.3を試してみたが自分のスキル不足でアップグレードがうまく行かなかった。

過去の記事が反映してもInternal Server Errorでindex.shtmlの生成が出来なかったり。

色々調べながら試してみたがもうギブアップ。

yonoさんが使ってる WordPressに変更してMovable Typeのデータをインポートしてみるとあっさり移行に成功。

こんなんやったらもっと早く WordPressにしといたら良かった。

カスタマイズするのも楽やしどのファイルを触ってるか判るのがよい。

サイバーテロ?

首都圏の自動改札機の電源が入らなくなったと朝からニュースが流れてた。
奥さんはテロ?とか言ってた。
同一メーカーの機械だけらしいからプログラムミスの可能性が高いと思う。
何かのテストで復旧工程をテストしてたとか。
そのプログラムが残っててそれが20071011に動くようになってたとか。
自動改札機にもリセットボタンが有ってメーカーの人間がポチポチ押して回ってたりして。
ワームウイルスと考えるとスイカの読み取りで読み取り工程にバグが有り何らかの文字列でバックドアが開くよ
うになってるのを見つけてトラブルになった。
自動改札機同士同期をとるとか何らかの理由でオンラインで繋がってて一台に感染したのが伝染した。
とか朝から妄想を抱いてた。

今やったら160円で東京に行ける?と一瞬思った。

Posted in PC

デスクトップが危篤。

いつも使ってるデスクトップが危篤状態。
フリーズおこして再起動をかけると途中でフリーズしてしまう。
バラしたらHDDが熱を持ってたが普通な気がするが冷まして起動させてみるつもり。(現在冷まし中)
どうなる事やら。

危篤のその後は、日本橋に走ってLenovoのデスクトップを買ってきた。
49,800円。
HDDトラブルが解消せずHDDだけ買い換えるのも考えたが太っ腹にも全換えした。

パソコン買うた!!

エプソンダイレクトでパソコン買った。
買ったモデルはこれ
メモリーを512MBに変更。+5000円。
メモリースロットが二つしかないので256MBのままやと使いにくい。
残りの512MBは日本橋かヨドバシで買う。
1G有ればVIST以外は十分動くやろから。
デスクトップでメーカー製は初めてやな。
今までは自作機ばっかりやったけど最近そっちから離れてるとワケワカメな状況になってもてる。
今回の使い方ではXPももったいないけど仕方ない。
他の機種でTurbo Linux搭載機も用意されてるけどXP以上に要らんからな。
マザーが逝ったパソコンは捨てることはせんと遊び倒す予定。
mini-ITXマザーはまだVIAから出てるからケースは使える。
スペックのきついパソコンは廃棄処分かな。

Posted in PC

重なったトラブル

今、目の前には二台のPCがあります。
一台はWindows機もう一台はLinux機。
本来は意地でもWindows機は使えへんワイ!と行きたいところですがやっぱり何かと便利が良いので。
たまにしか使わへんかったらLinux+VMware(Windows)とかもあるけどPC本体が余り気味やしモニター切り替え機で使こてます。
Linuxはメールとブラウズに使っててWindows機は写真関係。
そのLinux機のハードがとうとう逝ってしまった。
逝ったのはPS/2ポート。
プレーステーション2じゃ無くてマウスやキーボードを刺すところ。
その前からたまにマウスが反応しなかったりしてたがまさかマザーが逝きかけてるとは思わなかった。
この時も訳もわからず逝ってしまってるので丸ごと交換することにした。
と言っても家のジャンク箱に有った部品を組み合わせHDDだけ買ってきた。
さすがにCeleron 700MHzでは遅く感じるワ。
一台エエの買うかな。
三日間かかってようやく復活

今回の勉強になったこと。
むやみにapt-get dist-upgradeしXがXorgに置き換わり余計にややこしくしてしまった。

恐るべしWindows Vista

今、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htmの記事を読んでたが「恐るべしWindows Vista」やな。
メモリーは1Gで動くんやと思ってたら2G積まんとスワップしまくるって書いてる。
それとグラフィックカードもメモリーがめっちゃ積んでるのでないとアカンらしい。
Matrox G400とかいう化石みたいなカードしかない環境では辛いな。
それでも16Mのメモリー積んでるのに。
おまけにHDDもめっちゃ早いのでないとアカンとか。
最後に16種類のVistaがありどれを買うのか小一時間パッケージとにらめっこせんとアカンかも。
Vista使うのならメーカー品のPC買ったほうがよさそうや。

PCのトラブルが続く

今度は、弟のPCがトラブル!
電話で色々聞いてたがワケワカメで引き取り。
結果、クラスターが潰れてるみたい。
起動はするが動きが変だった。
ユーザーconfigファイルやその他が無くなってる。
Outlook Expressがユーザーconfigファイルがないので起動してもユーザーログインを要求してくる。
メール本体がどこにあるのか判らない。
Mailディレクトリーとか見えるところに置いといてほしいな。
どうやって見つけるのかな。
悩みは続く。

悩みの続き。
キーボードが英語モードになってて変更が効かない。
他のドライブにコピーしようとするがntuser.datというファイルが邪魔して出来ない。
ftpで丸ごとコピーしようとしてもなぜか出来ない。
Winの修復モードを試したが効果なし。
別のドライブに再インストールする事にした。

Posted in PC