今日の朝活はLANケーブルの引き直し。
光ケーブルの終端からのLANケーブルがカテゴリー5で二箇所で繋いでたのを引き直してカテゴリー5eに更新。
使用感はさっぱり変わらんな。
どうでもいい話やけどTwiterとの連携のテストm兼ねて。
今日の朝活はLANケーブルの引き直し。
光ケーブルの終端からのLANケーブルがカテゴリー5で二箇所で繋いでたのを引き直してカテゴリー5eに更新。
使用感はさっぱり変わらんな。
どうでもいい話やけどTwiterとの連携のテストm兼ねて。
少し前からパソコンからカラカラと音がしてた。
CPUファンからか電源ファンからだと思いバラした。
正面に見えるCPUファンは正常に異音無く動いてた。
後は電源ファンしかない。
右が電源の蓋に付いてるファンで左はパソコンのジャンク箱に有ったファン。
大きさが(直系)が同じなんでこれを使おうとコネクターを付け替えた。
今回はコネクター付け替えのハンダだけで済んだと思ったらファンの厚みが厚く電源ケースの中に納まらなかった。
諦めて日本橋に行くか電源を買うか。
Amazonを探ってると3,500円位で売ってる。
これに決めて今朝コンビニ受け渡しにしてたので引き取りに行った。
SFX電源ユニット!
来てビックリしたが小さかった。
しかし配線コネクターはいける。
ATXケース用のアダプタープレートが付いてる物も有るとネットではなってるが買ったものには付いてなかった。
3,500円は捨てるわけにもいかないのでアダプタープレートを作ってセット。
銀色のところが作ったプレート。
今度、日本橋に行ったらアダプタープレート売ってるか探してみる。
Windows7がトラブってる。
エラーメッセージ
「このコンピューターは正規品のWindowsを実行していません」
このメッセージが出るのは三度目。
コントロールパネル、システム項目の「Windowsライセンス認証」では「Windowsはライセンス認証されています」となってる。
過去二回はマイクロソフトのサポートに電話して解決した。
今回もサポートに電話。
症状と今回で三度目なんで前回同様リモートでチャッチャと設定をし直して欲しいと言った。
サポートからはプリインストールモデルなのかパッケージ買いなのかダウンロードなのか聞いてきた。
それとプロダクトIDを聞かれて少し待てとのこと。
問題が出たPCはリースアップ品のThinkPad T61 XPモデルだったのをアップグレードパッケージを買ってきてインストールしたもの。
少し(3分くらい)待つと「メディア(Windows7のDVD)をもってるのなら再インストールしてください」という答えが帰ってきた。
リモート操作は年間有償サポートになったので料金が必要やと。
XPまで再インストールは何度かしててメールの設定し直しとか色々な設定をし直す必要があり邪魔くさすぎるので嫌やと思ってる。
その旨伝えると少しお待ちくださいと。
ここでコードレス電話機の子機の電池が無くなってるとピーピー音がしてきた。
また一から掛け直しと思うと邪魔くさい。
日を改める。
Windows7の再インストールで検索すると設定を保持する方法とクリーンインストールの二つを選べるみたい。
HDDのクローンディスクを作ってバックアップを取らな怖いな。
余ってるHDDがあるから試してみようと思う。
追記
解決したもよう。
http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2014/01/08/windows-7-windows-windows.aspx
上のサイトを参考にコマンドプロンプトの操作やFixItやインテルのドライバーを触ったらWindowsUpdateが使えるようになった。
これで「このコンピューターは正規品のwindowsを実行していません」メッセージは出てこないはず。
数ヵ月後、しかし出るかもね。
PC用のアンドロイドOSが出ないのかな。
でたら速攻で代えるのに。
テスト
成功したもよう。
K-opti.comのサービスにLaLa Callというスマホ用IP電話サービスが有るのを発見した。
早速登録した。
家のIP電話(eoネット)へは0円。
スマホ・携帯電話へ18円/1分と結構安い。
eoネットの方、一度試してみてはどうでしょう。
大手契約番号はそのままで試せます。
私のネット環境なら白ロムスマホにIIJmioの格安sim+LaLaCallが良さそう。
小型タブレットとして使おうとスマホを買ってそろそろ一ヶ月。
先日イオンSIMを契約してれっきとしたスマホになった。
色んなコースがあるが月/データ通信+電話の1,560円。
色んな物がスマホをコントローラーとする前提がこれからも増えそうなんで契約した。
スマホ本体が2万円+月/データ通信+電話の1,560円は私の使いかたなら十分な感じ。
OMD-M1のジオタグ情報の取得+カメラコントロール。
サイクルコンピューター。
カーナビ。(Mapfan代金の3,600円)
ビデオのリモート操作(外出時などスマホから録画予約とか)
今はこんなもんやけどまだなんかできるんやろな。
電話通話料は20円(税別)/30秒と高いのでPHSとの併用が良さそう。
電話は8ヶ月縛りがあるので解約は先。
当初はdocomoでスマホ契約しようかと色々身辺整理してた。
まずNTTの電話をeoネットのIP電話に変更。
NTTの契約は一般家庭契約でなく営業契約やったので5,000円/月弱削減
長年メールアドレスの維持のみに契約してたAT&T(現行spin-net)の2,000円/月削減
eoネットのコース変更で4000円/月削減
これで十分スマホ代金分を捻出できてたけどやっぱりスマホ代は高いなと思い格安SIMにした。
blogもスマホでも見やすいようにバージョンアップ。
悪夢を見て目覚めた気分。
blogプログラムのWordPressのバージョンが古いままやったのでバージョンアップしないとと思いながら数年。
止めとけば良いのに勢いでやりだしたら途中では止めれない。
しかしFTPクライアントソフトが不調。
(Windows7 64bitに適合してなかったのかも)
バックアップ中に何度もエラーが出て何度もリトライしてダウンロードが出来たと思ってたのが間違い。
画像ファイルが何個も潰れてた。
新しいソフトをサーバーに上げて動かそうとしたらmySqlのバージョンが合わない。
mySql5.5に4.0からデータを取り出しまた上げる必要があった。
そこで4.0の構文と5.5の構文の一単語が違い何度インポートしてもエラーの嵐。
ネットでエラー文を検索すると解決策が出てた。
何枚か画像が使えないがパソコンにはあるので手作業でならなんとかなるやろ。
正直、今日の朝はblogを休憩するのに丁度良い時期かもと思った。
こうしてテキストが完全に復旧し過去の日記を見ると新鮮やね。
ちょっとゆっくりやけど続けよう。