データバックアップ

いろいろ考えてバックアップはNAS(Network Attached Storage)を使って必要なデータをRealsyncでバックアップすることにした。
NASはyonoさんが紹介してくれた白箱も考えたが玄箱にした。
Win機もHDD買ったついでにXP購入。
しかし大きな落とし穴がありまたWin2Kに戻す。
メモリーがチップセット(Intel815)の制限で512Mしか搭載できずXPを入れソフトを何も起動しない状態で2/5も使ってる。
Olympus E1のraw現像とかすると非常に時間がかかりそう。
そろそろスペックアップの時期なのかも。
Win→玄箱 Win→LinuxはRealsyncでデータのバックアップ。
RealSyncは複数のバックアップ先を指定できるので玄箱を追加してデータだけのミラーリングもできる。
白箱にしなかったのは、ブレーカー別の電源に置いたらブレーカー落ちとかのトラブルも回避できるなと考えたから。

周りの知り合いに告ぐ。
XPは買ったが諸事情によりまだWin2KのままなんでXPの事で質問されても「使ったこと無いから分かれへん」状態のままです。
教えてほしかったら高スペックPC頂戴。

追記
とりあえずLinux機のHDDと入れ替えXP入れてみようと考えた。
Linux機はPenIV 2.8G メモリー1Gの家の中では最強機。

追記の追記
雨が降ってきたのでHDD入れ替えとXPのインストールすることにした。

追記の追記の追記
HDD移植とXPのインストールは成功。しかし今度はルーターがおかしくなってきた?
もうどうにでもなって。
株もインケツや。追加投資は大笑いな状況。

結末

復旧はダメでした。
お金をかけてもダメだろうと思うので諦めます。
データ復旧ソフトの体験版を三種類試し四日間PC回しっぱなしでスキャンかけましたがどのソフトも肝心のデータのディレクトリーを見つけてくれませんでした。
クラスタが潰れたんだろうと推測。
しかしフォーマットしてしまったとか物理的に潰れたものでなければこの手のソフトは使えるなと言うのが感想。
せっかくなんで一つ買った。
HDDについて思うのは最近の3.5インチはとう潰れるぞ!
8G位の時代はそんなに潰れたって話は聞かなかったのにな。
ノート用の2.5インチのほうが潰れない気がするのは気のせいだろうか。
ノートでHDDクラッシュを経験してないだけなのかな。
デスクトップに2.5インチHDD付けたろか。
アクセスなんか激遅でもいい潰れにくいのが欲しいぞ。
幸いなのは画像データ(エロ画像ではなく自分で撮ったやつ)はバックアップしてたので被害が無かった。

悲惨

そろそろ確定申告の季節なんですが悲惨な状況に見舞われてます。
税務調査が入ったとかよりも悲惨な状況で会計ソフトを使ってたWin2Kがトラブった。
Cが読めません。バックアップ取ってませんでした。
外付けHDDケースに入れて他のPCから見れるのではと思ったが「このドライブはフォーマットされてません」という無常なメッセージ。
OSをLinuxに変えてmountしてみたがI/O errorでマウントできず。
Cのファイルシステムが飛んだもよう。
自分で試せる事が尽きファイルサベージソフトを買ってきた。
現在ソフト起動後18時間経過してるがまだディスク走査に4時間位いかかりそう。
それでファイルをサルベージできるんやろか。
最後は税務署にHDDを持って行きファイルを取り出してくれって頼もうかな。
できないはずはない。ライブドアーの件でやってるんねんからね。
金を請求しよるんやろか。
そうなったら業者を探すほうが良いか。

見てる方でHDDの復旧業務をしてる所を知ってる方教えてください。
検索したら一杯出てくるけど信用度が判断できない。
今年は「確定深刻」になってもた。

HAC4Linux

SportsTrackerについでPolarデータ解析ソフトを発見
HAC4Linux
しかし、データのインポートがうまく行かない。
サンプル画像

何がおかしのか暇なときに悩むか。
インストールはconfigureで怒られ、makeでライブラリーが無いぞと怒られながらも比較的簡単に成功したんやけど。
Win32版やMacOS版もあるがLinux以外ではコンパイラーが無いのでコンパイルできない。

更新情報見ると2003年で止まってる。
Sportstrackerのほうが期待できるかな。(2006/1に/1.2.0になってる)

PCの掃除

今日掃除&整理整頓が一段落したのでPCの掃除をした。
掃除と言ってもエアーダスターでホコリを飛ばしただけだが凄い量のホコリが舞い上がった。
ファンのあたりを中心にホコリが溜まりまくり。
なんか音も静かになったような。
ちょっと音が大きくなってきてたのでファン類を交換しようかと思ってたがもう少し様子見。
一気にPentium Mにしたろかと思ったがまだまだ使えそうなんでPentium III 1.4Gのままで2006も乗り切ろう。

Posted in PC

mixi

mixiの日記もこっちに統一。
なんか不都合出るのか?
詳しい人教えて。

Linux繋がりの人達へ。

今、ダイエットで自転車に燃えてます。
じつのところ、Linuxにめぐり合ったばっかりに自転車に乗る時間がなくなったんです。
暗中模索なあの日々。IRCで夜中まで色々教えていただきました。感謝。
今は、早い時は10時遅くても11時に寝るといういたって真っ当な生活を送ってます。
歳で早く寝てしまうって面も多分に有り。

運動不足なあなた!自転車はいいですよ。
はまり過ぎると高っかい買い物してしまうのでほどほどにですけど。

今月、16日に琵琶湖一周を計画中。

東京国税庁

今ニュースで東京国税庁で納税者データの入ったパソコンが盗難にあったと伝えてた。
「なおパソコンにはパスワードがかかってるのでデータの漏洩は無い」らしい。
本気でそんな事思ってるのかな。
HDD取り出してスレーブに繋いでしまったら一発。
パスワードもクソもないやろ。
税金の取り立ては抜かりないのにデータ管理はだだ漏れですな。

Posted in PC