




FD23
ダミータンクの加工が終わった。
色々失敗して修正しての繰り返し。
一から作り直そうと思ったが最後までやって失敗を出し尽くすつもりで加工してた。
出来上がったダミータンクは結構な重さになったが次回作への足掛かりになった。
最後の難関がインナータンクのタンクキャップの位置合わせ。
それと評判が悪かった直管仕様を少し変更。
後はアンダーカウル内にオイルトレイを作ったら塗装に出す予定。
去年秋のAST Rideでモトメカニック誌に取材してもらってた。
FD23
ダミータンクの加工が終わった。
色々失敗して修正しての繰り返し。
一から作り直そうと思ったが最後までやって失敗を出し尽くすつもりで加工してた。
出来上がったダミータンクは結構な重さになったが次回作への足掛かりになった。
最後の難関がインナータンクのタンクキャップの位置合わせ。
それと評判が悪かった直管仕様を少し変更。
後はアンダーカウル内にオイルトレイを作ったら塗装に出す予定。
去年秋のAST Rideでモトメカニック誌に取材してもらってた。
FD23 カウル改造 PartII
FD23(FZR250)のカウル改造の目処が立ったと思う。
言葉通り、切った貼った削ったで形になってきた。
ヤフオクでミニバイク用のアンダーカウルを手に入れて部材を利用した。
後はオイル受け部の返り加工と連結部のパテ整形。
今までパッチ程度のFRP加工はやった事があったが今回の様な大きい作業は初めて。
加工部の全体としてガラスマットに対して樹脂が多過ぎた。
FD23(FZR250R改)のFRPカウルを改造中。
アンダーカウルにオイル受けを作っておこうと奮闘中。
まだまだ先は長いがちょっと前進した。
色々考えてFRPプレートを作って貼っていく作戦。
テフロン樹脂の板が有ったのを思い出しそれを使ってプレートを作った。
プレートは二枚を接着して最低部の合わせ面の段差を作った。
FD23
昨日の朝活でエンジンを下ろす一歩手前まで作業をしてた。
今朝は一気にエンジンを降ろしスイングアームとフロントフォークを外して全バラにした。
フレームを少し加工(溶接)して貰ってから塗装に持っていく予定。
FD23 EXUP
EXUPのサーボモーターの設置完了。
ステーは3つ作ってやっと綺麗に収まった。
FD23 EXUP
昨日の続きでEXUPバルブ側に加工をした。
ワイヤーのマウント部を作って固定できたが色気を出しサーボモーターの位置を少し変えたらカウリングに干渉してしまった。
明日はまたサーボモーターのステー作り。
スイッチONで初期動作をするが全開で止まる。
これで良いのか確認しないと。
FD23 EXUP
今朝の朝活はFD23(FZR25R改)へのEXUPサーボモーターの取り付け。
写真1、メーターパネルのどこに取り付けようか眺めながら考えた。
イグナイターやリレーボックを右にズラして左に設置することにした。
写真2,ステーを作ってここら辺かとネジ止めしてみたら見事に反対。
ワイヤーの固定部が前にきてる。
反対にすると低い位置でないと付かない。
収まりが悪いのでしばし考える。
写真3,どこの家にも有ると思うYPVSのサーボモーターではダメか?
動画、配線を繋いでみるとウイーン、ウイーンと初期動作してくれた。
YPVSのサーボモーターの方が収まりが良いのでこっちにする。
明日は太鼓部分の取り付け。
二、三日かかりそう。