
今日の朝活はTZ250 26Jのタンクの剥離剤での塗装剥がし。

ふやけなかった所に再度塗布。
数日に分ければうまく行きそう。
今日の朝活はTZ250 26Jのタンクの剥離剤での塗装剥がし。
ふやけなかった所に再度塗布。
数日に分ければうまく行きそう。
本日「THE YAMAHA TZ250」の発売日だった。
先程手に入れてざっと見、読んでみた。
1980年代後半に83年モデルの26Jを昔買った。
エンジンが焼き付いてると聞いててエンジンを掛けること無くRZ250に足回りを移植した。
去年、初めてシリンダーを外してみたが焼付きの形跡は全く無かった。
今もフレームとエンジンとガソリンタンクは残してる。
なにかオブジェみたいな物を作れないかと考えてから相当な時間がたってる。
私はずーっと26Jは1982年モデルだと思ってたが1982年12月に発売された1983年モデルだとわかった。
THE YAMAHA TZ250の記事の中でチームMRBの森部さんも書かれてるが「TZ」という二文字乗りたくても乗れない憧れだった。
RACERS外伝 青い騎士道
クリスチャン・サロンさん
一度会って握手してもらった事が有る。
激戦の250ccクラスを戦ってチャンピオンになったTZ250
ヤフオクで左のステッププレートを落とした。
100円で落札して送料350円也!
左は度々出てくるが右は見たことが無い。
出てきてほしいな。
朝活はリアキャリパーのOH。
めっちゃ軽い、小さい。
比較の為、9.5角のラチェットハンドル。