そんなに苦労無く光った。
朝活でTZ250のスイングアームをバラした。
しかし寒い。
背中に500Wのハロゲン照明を受けながら作業。
結構暖かい。
久しぶりにステップスタンドが活躍。
軽いから何とでなるがこのスタンドを使うと安定性抜群。
SRX-6も固定ステップにしたから使える。
チェーンを切らないとスイングアームに残るので切る。
愛用のホーザン製チェーンカッター。
DIDの純正やRKの純正より強い。
知ってる限り最強のチェーンカッター。
少し磨いてみた工具のストレートで売ってるメタルポリッシュは簡単に光る。
ピボットシャフトを外して気が付いたのが横方向のローラーベアリングのベースワッシャーが変な付け方をしてた。
この整備をみるとエンジンもバラしたほうが安心かな。
赤い車の左にエンジンフードを開けたスーパーカーを発見!!
近所の修理工場でたまに来てるという情報があった。
今朝、たまたま通りかかったら発見。
まぎれも無いLamborghini Miura.
エンジンの整備中でエンジンフードを開けられてた。
基本は同じでプラグの焼けから判断。
横置きV型12気筒!!
SRX-6のシングルでもセッティングが大変やのに12倍。
最新の燃料噴射ならコンピューターが勝手にやってくれるのに。
しかしこの手間が楽しいねんけどね。
美しいの一言やね。
Ferrari 308GTBでいいから誰かくれへんかな。