パイロットジェットを#46から#51(キースターではミクニ純正と区別の為ミクニに無い番数設定)にしてみた。
結果はアイドリングが安定しない。
濃すぎるよう。
#46で良かったみたい。
明日の朝活でまた#46に変更すしてメインジェットを二段階あげてみよう。
パイロットジェットを#46から#51(キースターではミクニ純正と区別の為ミクニに無い番数設定)にしてみた。
結果はアイドリングが安定しない。
濃すぎるよう。
#46で良かったみたい。
明日の朝活でまた#46に変更すしてメインジェットを二段階あげてみよう。
SRX-6のガソリンはハイオクに。
低回転でのノッキングと山の登りでアクセルを開けたときにでたノッキングはガソリンをハイオクに換えて目立たなくなった。
適正な時期での点火になったせいか若干パワーがあがった感じがする。
これで少し走って(今晩走れたら)プラグチェックしよう。
メモ
セカンダリーキャブのメインジェット。
30X-14343-40 =#80 販売終了
30X-14343-43 =#86 販売終了
30X-14343-45 =#90 販売終了
30X-14343-48 =#96 販売終了
30X-14343-50 =#100
30X-14343-52 =#104 販売終了
30X-14343-54 =#108
30X-14343-55 =#110
30X-14343-58 =#116
30X-14343-60 =#120
30X-14343-63 =#125
30X-14343-65 =#130 販売終了
30X-14343-50 =#136 販売終了
サードパーティーから出てなかった場合。
パイロットジェット
43F-14342-23 #46
43F-14342-24 #48
43F-14342-25 #50
43F-14342-26 #52 販売終了
43F-14342-27 #54
今朝の朝活は寒い中SRX-6の確認走行。
問題無し。
先週の金曜にエンジンは掛かってたがチェンジでトラブルが出てた。
2速に入りにくかった。
原因はシフトシャフトのスプラインが一つずれてた事。
シフトドラムを回すカムのシャフトとチェンジペダルが繋がるシャフトが平行して二本有るのははじめて見た。
オフ車のエンジンを流用した結果なのかな。
SRX-6では、リンクになってるのでオフセットするためのシャフトは必要ないだろう。
クランクケース内部でリンクしてる部分が動きを制約してて1速から2速へのチェンジでマイナートラブルが出たのだろう。
シフトシャフトに到達するのにクラッチをバラさないといけなかったが組み立て時にミスしてもう一度バラすはめになった。
SRX-6のクラッチプレートは8枚なんだが2枚が違う種類になってる。
クラッチプレートの内径が大きい。
それを知らずいい加減に組んでしまいエンジンを掛けてテスト走行へと思ったがクラッチが全く切れない。
またバラすはめになった。
色々あるな。
実はドライサンプではオイルラインエアー抜きが必要なのも知らなかった。
後は注文してるイグニッションコイルとシートカバー待ち。