今朝の朝活でブレーキホースのバンジョーの角度が合わずリアブレーキの作業が止まった。
今日一日外出できないので明日の朝活は中止やなと思ってたらamazonで今注文すると水曜日中に配達可能となってた。
水曜日って今日やん。
9時過ぎに注文した物が何時に来るのか楽しみ。
追記
19:54に不在通知が入ってた。
どうしても出かけなくてはいけなかったので出かけたがその間に来てくれた。
郵便だったので郵便局まで取りに行き明日の朝活の具がまにあった。
今朝の朝活でブレーキホースのバンジョーの角度が合わずリアブレーキの作業が止まった。
今日一日外出できないので明日の朝活は中止やなと思ってたらamazonで今注文すると水曜日中に配達可能となってた。
水曜日って今日やん。
9時過ぎに注文した物が何時に来るのか楽しみ。
追記
19:54に不在通知が入ってた。
どうしても出かけなくてはいけなかったので出かけたがその間に来てくれた。
郵便だったので郵便局まで取りに行き明日の朝活の具がまにあった。
プラグに火花が飛ぶかみた。
OK !
さてゴール前の位置取りの体勢に入れた。
スプリントを開始するタイミングはまだ車列が整ってないのでもう少ししてから。
点火系以外はOK。
今朝はバッテリーが入荷したのでヘッドライト内の配線を接続して通電テスト。
プラスとマイナスを繋ぎ間違えて図らずもヒューズチェック!
プラスから繋いでマイナスをと思ったら火花がバチバチっと飛び見事に20Aのガラス管ヒューズが飛んだ。
一瞬、どこかでショートしてるのかと途方に暮れかけたが直ぐに繋ぎ間違いに気づいた。
スペアーのヒューズをセットしてメインキーをonにした。
オイル警告灯とニュートラルランプが点灯。
YPVSのモーターがウィーウィーと作動。
第一段階をクリアーした。
ウインカーはリアが繋ぎ間違いで点滅しなかったが大した事はない。
最大の山場は過ぎたと思う。
前回の状態からは大違い。
五里霧中での峠越えでもしかしたら分岐を間違ってるかも。
バッテリーが無いしまだエンジンを掛けれないので確認はもう少し先。
今回、CDIユニットとYPVSユニットの取り付け場所を入れ替えた。
以前はCDIユニットをテールカウルの中に入れてた。
下が今回の位置。
今回取り付けプレートを付けて対応した。
前の状態。
配線と格闘した後の様相。
一個、無理な力を加えて収めようとしたらスッと配線が抜けた。