昨夜、大阪市役所南側でやってる「OSAKA光のルネサンス2006」に行ってきた。
行くのが遅かったので図書館のライトアップには間にあわなかったが綺麗だった。
ルミナリエほどの規模じゃないが音楽に合わせて光を変えるのはエエ感じ。
時間のある方は行って損はないですよ。
車で行ったのだが駐車違反を切られてしまった。
路肩のコインパーキングが20:00までとなってたのでもう只で停めれると思ってたら駐車違反やて。
昨夜は舞洲。
三台のローディーとすれ違う。
挨拶できなかった人スンマソン。
行き、調子エエと錯覚。(若干の追い風)
通常のコースではずーっと吹きさらしなんで2号線で梅田方面に退避。
2時間丁度で帰宅。
今週終わった「僕の歩く道」というドラマでロードバイクが出てきてたらしい。
前にチラッと聞いてたが忘れてた。
その前には、「自転車少年期」というのでロードバイクが出てた。(こっちは見た)
昨夜、家を出てすぐ高校生位の一団とすれ違った時、一人が「ロードバイクや!」と言ってた。
舞洲の往復で出会った三台のローディーの内、二台はデイパックを背負ってはった。
通勤に使われてるのだろう。
確実に自転車が浸透してきてるな。
今度は、弟のPCがトラブル!
電話で色々聞いてたがワケワカメで引き取り。
結果、クラスターが潰れてるみたい。
起動はするが動きが変だった。
ユーザーconfigファイルやその他が無くなってる。
Outlook Expressがユーザーconfigファイルがないので起動してもユーザーログインを要求してくる。
メール本体がどこにあるのか判らない。
Mailディレクトリーとか見えるところに置いといてほしいな。
どうやって見つけるのかな。
悩みは続く。
悩みの続き。
キーボードが英語モードになってて変更が効かない。
他のドライブにコピーしようとするがntuser.datというファイルが邪魔して出来ない。
ftpで丸ごとコピーしようとしてもなぜか出来ない。
Winの修復モードを試したが効果なし。
別のドライブに再インストールする事にした。
先日のCFカードのIDEアダプターとCFカード。
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_detail.php?ProductNo=ACFC120XX
OSの起動には失敗したが無事OlympusのE-1とE-330で使えるようになった。
買ってきた時に試してみるとカメラのアクセスランプが点きっぱなしでカードが見えない状態が続きカメラ自体が起動しなかった。
PCで使えないのでいろいろ探ってると買った状態ではFAT32でフォーマットされててフォーマットを変えるともしかしてと思いFATでフォーマットし試してみた。
今度はカメラの起動は出来たが「このカードは使用できません」と表示。
カードがカメラから見えるようになり一歩前進。
カメラからフォーマットしてみたら見事に使えるようになった。
4GBのCFカードが9、000円弱で買えた。
メデタシ、メデタシ。
しかし安定的にカメラで使えてデータの取出しが出来るかテストしなければ。
昨晩は石切へ坂を登りにいってきた。
だらだら坂なんでトルクをかけながらペダリングの練習もかねて。
頭の中で考えてる早目の入力→早めの脱力を意識して走ってたが早めに脱力するのがどうしても
速度が落ちそうでなかなか出来ない。
いつの間にか脱力→引き足になってきてその時ちょっと気がついた事が有る。
引き足だけを意識してると左右の足がバラバラに動いてるが自然と引き足をしてるときは反対の足が
入力してるのに気がついた。
人間の身体はバランスを取るため動いてる方の反対側を意識して動かしたほうがスムーズなのかも
しれない。
そなな事を考えながら一周目は少し重いギアで二周目は軽いギアで試してみた。
三周目入ったとこで足の痺れがひどくなってきたのでUターンして帰還。
風は無かったが寒い夜だった。
色々有った土日
土曜は久しぶりにパソコンの部品を買いに日本橋へ。
買ったのも。
テレビ用の無線LANアダプター
CFカード 4G
CFカード用IDEアダプター
買い損ねた物
SDRAMメモリー(DDRより高かった)
テレビでTナビという機能を使えるよう無線LANアダプターを買ったがTナビってあんまり役に立たないような。
VGA入力が有るからPC繋いでインターネットだけ使えるようにする予定。
昔買ったマザーボードが逝ってしまったCUBEPCを手持ちのMINI-ITXマザーに変更して使う予定。
そのCUBEPCに無線LANアダプターが使えるので実害が無かったのが幸い。
CFカード 4G&CFカード用IDEアダプターはスレーブHDDの代わりとしては使用可能だが起動HDDには使えずWindowsの超高速起動を目論んでたが失敗。
BIOSでIDE接続のCFカードを認識するのでBIOSによっては起動出来る可能性があるかも。
SDRAMはCUBE用に買い足しと思ったが256Mで辛抱しとく。
日曜
USJに3時過ぎから行ってきた。
寒ぶかった。
家を出たときは晴れてたのに雨風にみまわれた。
450円で買った傘は強風で見事に破壊されてしまった。
その前にXXのXXXの特訓(書きたいねんけど止められてるので)
自転車はママチャリで100mほど。