Googleのストリートビューを試してみた。
試した人なら多分するだろう自宅近辺を回ってみた。
ちょっとやり過ぎとちゃう?
上からも結構な解像度で見られて今度は通りから見られて。
そこまですることないやろと思った。
Googleのストリートビューを試してみた。
試した人なら多分するだろう自宅近辺を回ってみた。
ちょっとやり過ぎとちゃう?
上からも結構な解像度で見られて今度は通りから見られて。
そこまですることないやろと思った。
日曜の朝、8/1にOpenしたIKEAの偵察に行った。
同じ頃、清滝峠で某イベントがあったけど膝が不安やったからパスして反対方向へ出発。
IKEAに直行せず舞洲、USJ、渡船、なみはや大橋で行ってきた。
なみはや大橋手前に住友のレンガ倉庫群が有るのを発見。
これは活用できるのとちゃうんかな。
倉庫群をあとにするといよいよ「なみはや大橋」の登り。
登りだして真ん中くらいでIKEAが見え出した。
上からの眺めが良いと聞いてたがほんまに気持ちよい。
9時過ぎに到着だったのでまだ閑散としてた。
帰りはそのまま京セラドームの横を通過して市内を横断。
途中、靱公園を通って帰ってきた。
夜は、M君主催の某イベント第2部。
もうべっぴんさんばっかりやったワ。
四日ぶりに乗った。
先週の金曜は天神祭り。
土曜はゼミ仲間と飲み会。
日曜は伊勢ドライブ。
月曜は雷ゴロゴロ。
昨日は、南西の空はときおり雷の光が光ってたが音はしなかった。
いつものように舞洲へ。
舞洲に付くと特急列車が停車中で知り合いがいたので話の中に入っていった。
特急列車が動き出したので一周半だけ乗せてもらった。
9時過ぎに舞洲を後にする。
前から行ってみたかった大王崎へ行ってきた。
そうとう前にメルボルン・大阪北港ヨットレースで波切大王号が優勝というニュースを見て「波切大王」って「どんな大王や?」と頭の中に残ってた。
単車のツーリングで紀伊半島一周を計画し地図を眺めてて大王崎を発見!!
その時は寄らなかったがいつか行くと決めてたが行けてなかった。
何十年ぶりかで念願をかなえた。
大王崎灯台のもとに波切漁港があり観光客でそこそこにぎわってた。
土産はここでかまぼこを買ってきた。
大王崎の帰りに関西のサーファーなら誰でも知ってる国府海岸を通り安乗崎灯台へ。
二枚目は高さ2m弱の初代安乗崎灯台のレプリカ。
そのごパールラインを通って帰ってきた。
もう一つのチェックがパールロードのアップダウンの確認。
サイクルマラソン鳥羽志摩線大会が9月14日にある。
パールロードを走るイベントやけど秋とかの気候が良いときなら走る自信はあるが今年の酷暑を考えると9月14日は辛そう。
今回は見送ることにする。
梅雨明け以降、暑い日が続いてる。
いろいろなグッズで暑さに抵抗してるが新兵器が到着した。
ヒーリングCDというやつで秋の虫の音がひたすら流れてくる。
今、ちょっと聞いてたけど爽やかな気分になれた。
しかしセミが鳴きはじめると負ける。
今晩、寝るときにかけてみる。