ファインチューンのつもり

前から何となく気分的に引っかかってた部分を加工してみた。

本人はファインチューニングのつもり。

P1000005

上の赤丸の周辺を削った。

赤丸のところは穴が開いてしまったが構造上問題無し。

p1000009.JPG

続いてチェンジのアウターワイヤーのエンドを短く切った。

img048

エルゴパワー内部でこの落書きの上の方の赤丸部分で折れ方がきつくインナーワイヤーの動きが渋くなってるのでは思ってた。

それで二点がスムーズな曲線で収まるように加工してみた。

シフトアップ時にスパッスパッと変速してくれるはず。

新しいエルゴはこの部分の構造が変わってたのでカンパでも気になってた部分やったのかも。

日曜に乗って成果を確かめよう。

今日ポチッ!

head.jpg

逝ってしまった。

今月、後継機のDMC-TZ20が発売になるのにともなって一気に値段が下がった。

以前にチェックした時は、2万円以上やった。

もうちょっと待ったらもう少し下がるかもしれないけど15,000円台になる前になくなると思い逝ってしまった。

どっちみち本来のGPS機能は使ってみな使い物になるものかわかれへんけど時計は完璧に合うはず。

時間が正確やったら手持ちのedge500と併用すれば正確な位置情報とリンクできるはず。

背中ポケットやと常に衛星を補足してくれるかもしれんな。

そうなると色んな機能が使えそうや。

ワイヤー調整

img_1147.jpg

最近では付いてない自転車も多くなってるかもしれないがダブルレバーの台座が付いてる自転車にはこのようなワイヤーガイドが付いてる。

ここでディレーラー(変速機)のワイヤー調整が出来る。

前にリアディレーラーの調整について聞かれた時に「この程度ならこのレバーで走りながら調整してみたらどう?」と言ったら調整できるのを知らなかったらしい。

STIやエルゴから乗られた人は付いてても知らない人が多いかもしれない。

(カンパは両方共ネジ式です)

赤丸のは見やすいようにレバーを少し開いた状態にしてる。

フロント用はネジ式になっててやっぱり調整可能です。

付いてる人は一度触ってみてください。

チャラつきくらいなら直るはずです。

雪のイベント

京都府の美山は美山サイクルロードで自転車乗りにはおなじみの場所。

ここで数年前から「かやぶきの里 雪灯廊と冬の花火」が開催されてる。

1月29日から2月5日まで。

今年は雪がたっぷりあるんで綺麗なんではと思う。

blackynakajimaさんのblogでも雪の状態が確認できる。

せっかく寒い冬やから寒い冬を楽しもうと思う。

Desperado

もう一つイーグルスネタ。

先日のSONGSで最後にかかったのがDesperadoやった。

この曲がイーグルスのやと知ったのはちょっと後やった。

カーペンタースの印象が強かった。

詩の意味は興味なかったので綺麗なメロディーの心地よい曲やと思ってただけやった。

SONGSで訳詩がテロップで流れてた。

おっさんになった今、詩を読むとめっちゃ判る。

SONGSでの訳詩

ならず者よ どうしてまともになれないんだ

長い間 高い塀によじ登っていたりして

お前は頑固だな

自分のためを思ってやった事がどういうわけか自分自身を傷つけたようだな

ダイヤのクイーンは引かないのかい

そいつは強いからお前を負かしてしまうぜ

ハートのクイーンはどうだい

いつでもお前にとって一番いいカードさ

今テーブルにそろったのは ずいぶんといい手じゃないか

でもお前は手に入らないものばかり欲しがる

ならず者よ もう若くはないんだ

心に痛みと飢えがお前を郷愁へといざなう

自由 ああ自由 それを人はよく口にするが

お前は自由じゃない

この世という牢獄をずっと一人で歩き続けるんだ

冬は足元が寒くないかい

雪は降らず 太陽も照らない

昼と夜の区別がつかなくなってくる

お前はすべてを失ってしまった

でも感情がなくなるなんておかしいじゃないか

ならず者よ さあ目を覚ますんだ

堀の上から下りてこいよ

明け方には雨が降るかもしれないが

頭上には虹がかかってるはずだ

お前を愛してくれる人を見つけろよ

手遅れにならないうちにな

太字の部分が胸にしみる。

京都・夜明け前

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日16日、夜明け前の二寧坂。

今朝は、絶対に雪景色が見れるはずと思い5時に家出。

睨んでた通り、京都市内は九条あたりから真っ白やった。

雪の二寧坂と産寧坂を狙いを定めてた。

http://www.rz250.sakura.ne.jp/html/110116kyoto/

氷点下の夜明け前、何枚か撮りながら石畳の道を眺めてた。

最初は寒さで手がかじかんでシャッターを押すのも大変やったけど目の前の綺麗な雪景色に見とれてるうちに寒さを忘れてしまった。

頭の中に雨と雪では違うけどこの CMが有った。

子犬が走ってきてくれたら涙がチョチョ切れてたと思うけどそうはうまく行かないね。

Continue reading

Hotel California

b000br2mgc.jpg

昨夜の番組を見て思った。

今まで訳詩とか見てもイマイチ判らん難しい歌詞やと思ってたが当時の時代背景が色濃く出てたんやね。

若者が田舎から出てきてロサンゼルスのホテルに着いた。

いろんな人を見て色んな可能性を夢見るみたいな歌詞かと思ってた。

その割りに、メロディーが寂しいなとは思ってたが。

歌詞の内容は痛烈な社会性が入ってたのが昨夜わかった。

判った上で聞くHotel Californiaは改めて凄いと思った。

今夜、日付が変わってから再放送があるので見てない人は是非。