去年、ネタを考えるのを忘れてたという失態を演じたので今年は年が明けてから考えてた。
基本は、夢の有るホラ話。
見た人が心配になるような事はご法度というスタンスでいつも考えてる。
しかし、今年はパスします。
自衛隊の人達、各地の消防、警察とプロがそれぞれの立場で一生懸命使命を遂行されてる。
近所の単車屋さんのご主人が石巻に単車での物資輸送や単車のメンテナンスで被災地に入られてる。
頑張ろう!東日本。
信じよう、日本の力。
去年、ネタを考えるのを忘れてたという失態を演じたので今年は年が明けてから考えてた。
基本は、夢の有るホラ話。
見た人が心配になるような事はご法度というスタンスでいつも考えてる。
しかし、今年はパスします。
自衛隊の人達、各地の消防、警察とプロがそれぞれの立場で一生懸命使命を遂行されてる。
近所の単車屋さんのご主人が石巻に単車での物資輸送や単車のメンテナンスで被災地に入られてる。
頑張ろう!東日本。
信じよう、日本の力。
LOTUS COSWORTHのドライバー。
2011年のF1がオーストラリアのメルボルンで開幕した。
2009年までTOYOTAに乗ってたことも一因やと思うけどヤルノ・トゥルーリのヘルメットが日の丸地に
「がんばれ、日本」
「がんばれ、東北」
なってた。
ここまで大きくはっきり書いてくれてるのは嬉しい。
そんなJarnoの綴りはJarno Saarinen(ヤーノ・サーリネン)から取った名前らしい。
両親がサーリネンのファンだったことから付いた名前らしい。
家族全員、見事に風邪です。
寒暖が激しいので気をつけてください。
コミュニティー単位で避難生活をしてもらう事で避難ストレスが少しでも軽減できるだろう。
被災者の方々が移動を了承されるのが前提やろけど何割かの方々が動かれると援助も届きやすくなるだろう。
被災地での捜索活動をしてる自衛隊の隊員さんで見つかった写真アルバムなど思い出のある物を一処に集めて被災者の人々が見れるようにされてる。
こんな気遣いは被災者の人々には大変嬉しいやろね。
関西でも数種類のもので買占めがおきてるらしい。
近所のコーナンでは電池とカセットコンロのボンベが無いらしい。
そんな小さいものを買い占めないでシャネルのバッグとか車とか豪勢な高いものを買い占めてくれ。
そしたらお金が回って間接的に援助になる。