小河原 政男さんの展覧会

tdf_2011_02.jpg

東京の町田で始まった小河原 政男さんの展覧会が奈良のモンベルに移動してきたので行ってきた。

昨日、今日は小河原さんが会場に居ると事前にハガキを頂いてた。

前回、原画を二点買ったが今回はアートフレームを二点買ってきた。

今回はレースのイラストだけでなく国内のサイクリング風景や街角のサイクリストと身近な題材も有った。

観終わって小河原さんに挨拶して少しお話をさせてもらった。

めっちゃナイスガイやった。

5月25日まで奈良のモンベルで開催なんで時間の有る人は是非。

Design by VELATI 画像

今日、Design by VELATIのクロモリフレームの写真を撮ってきた。

img_1207s

ロゴステッカー等の位置決めと塗装デザインを考えるためマスキング状態。

img_1206s.jpg

ラグ等のメッキの下地作りはヴェラーティさんが自らサンドペーパーで。

その為、メッキ仕上げはめっちゃ綺麗。

img_1211s.jpg

BB回りのワイヤーリングはアウターワイヤーで行う仕様。

またリアーブレーキのワイヤーは内蔵式。

塗装やステッカーはトラディッショナルにして細部で拘る。

シートステイのシートチューブ側やエンドの工作は綺麗。

プロトタイプの出来上がりは5月一杯くらいか。

なので夏には私も乗れるのではと目論んでる。

記念撮影

p1000199.JPG

上の機械は日本たばこの自動販売機。

売り切れでこの有様なんで記念撮影。

東北地震の影響で六つある工場のうち二つとフィルター工場が影響を受け出荷調整中。

先週末で在庫も底をついた。

入ってくるのはスズメの涙。

いつも買ってもらってる人にも迷惑をかけてる。

今週から入荷量が増えるが馴染みさん以外に渡せる量は入ってこない。

Design by VELATI

昨日、久しぶりスタジオ・ヴェラーティへ行ってきた。

そこにメッキからあがってきたDesign by VELATIのクロモリフレームが置いてあった。

マスキングされててステッカーの位置確認とか塗装に出す準備作業がされてた。

カメラを持って行かなかったので画像が無いのが残念。

去年の3月に企画を聞いてから一年少し。

私のができるのにはもう少し時間がかかるがヴェラーティさんとの会話を楽しんだり HISSI NO PACCHI号を組んで部品をどうするのかを考えたり楽しい時間やった。

HISSI NO PACCHI号をバラす時期が来た。

久しぶりに

今日、久しぶりに自転車に乗った。

本当は、昨日Jプロツアー第1戦舞洲へクリテを見に行くつもりやったけど用事が勃発。

今日もその流れで昼までしか時間が無かったので今日も舞洲へは行けなかった。

それでも少しだけでも乗ろうと出発。

2時間弱の制限時間で30km程走った。

少し寒かったが気持ちよかった。

ちょっとずつでも乗れるときは乗るようにしたい。

東北太平洋沖地震から一ヶ月

4/1より更新が滞うってる。

震災から一ヶ月が過ぎたが未だに行方不明の方が1万人以上という状況。

子供さんを亡くされた親御さんの悲しみ。

震災孤児になってしまった子供さん。

原発周辺では遺体の捜索も出来ない。

悲しい情報が伝わってくる。

桜も満開になったけど桜を見ると余計に悲しくなる。