ハイテンション

ハイテンションと言っても意識が高揚してるのではない。

あーるぜっと復活計画の一環で物置を整理してる時、物を手にとるとなかなか進まない。

下のフレームを手にした時にふと、これを「ママチャリ仕様」にしたらと思ってしまった。

p1000218.JPG

今までてっきりダブルバテッドのクロモリやと思ってたが、ステッカーに「Double Butted」「Hight Tension」と誇らしげに書かれてる。

Hight Tensionがハイテンション鋼(高張力鋼)をさすのかそれすら怪しい。

腰の抜け切ったヤワヤワなフレームやからママチャリ化 にぴったりやからええけど。

このフレームは高校時代に通学用にとかなんとか言うて買ったもの。

エンドは120mm幅で5速仕様。

ハブは三信のが残ってた。(現在松本サイクルでリム組を依頼中)

フォークが見当たらずアップハンドルと共に桃谷で買ってきた。

大掃除で畳の裏に惹かれた古新聞を読み込んでしまうような部品がチラホラ。

p1000217.JPG

シマノアルテグラのクランク カンパコーラスのシートポスト、サンツアーのFD、3Tのステム。

手に取った時は傷だらけやったけど磨いたら輝いた。

なかなか、あーるぜっとに届かないわ。

クランク、ステム、シートポストは次期クロモリフレームに組み込む候補やね。

後の祭

今日、祭りの後片付けが終わった。

まだ写真の整理が残ってて時間がかかる。

祭りの翌日は地車(だんじり)が通った跡が道路にクッキリと残ってた。

木くずが交差点ごとにいっぱい。

不思議なことに道路でペッチャンコになったゴキブリを三匹目撃した。

Posted in etc

秋祭り

私の地域の秋祭りは地車(だんじり)の曳航がある。

その曳航の前日に長堤燈を掲げて宮入して祭りの開始となる。

音頭を歌いながらの堤燈行列は他地域ではあまり見かけないらしい。

さみしい季節

先日、ヤクルトから濱中選手が戦力外通告されたのが寂しいと思ってたら阪神から8人の戦力外通告があった。

さみしい季節。

桜井は濱中ともども4番候補やったのに残念。

新人の年のオープン戦でホームランを何発か打って名前を売った。

守備さえ普通やったらもっと早く1軍に上がってたと思う。

信楽

img_14871.jpg

奥さんを生駒に送ってその足で木津まで行きデポ。

信楽まで往復してきた。

約75km。

行きは湯船森林公園の先で道路工事で抜けれないとのことで朝宮に抜けのコース。

信楽では陶器祭りが開催されてて渋滞が発生してた。

信楽駅で小さな狸を2個買ってきた。

帰りはどうしても通れなかったら引き返そうと行ってみたら通れるとのことで森林公園コースで帰ってきた。

向い風やったけど下り基調で和束まで快調に走れた。

img_14953.jpg

森林公園から湯船の中心地までのこの区間が思いっきり気持ちよい。

和束まで下って行きに見つけてた木工工房に寄ってみた。

img_15045.jpg

宮さんの木工房Wood Craft MIYA

繊細な木工加工は見入ってしまった。

RE

六本木特急やなくロータリーエンジン。

とうとう、ロータリーエンジン車の販売が終了するらしい。

叔父さんがルーチェGSIIに乗ってたのを何度か乗せてもらった。

サバンナと同じエンジン形式で12Aという13Bよりパワーの無いエンジンやったけど早かった。

しかしガソリン計の動きも「嘘」って思うほどの素早さで下がっていってた。

その後、赤のコスモに憧れたな。

サバンナRX7が出た時は衝撃やった。

今、ユーノスコスモのスタイルがカッコ良いなと思う。

しかし同じように思ってる人が多いのか中古価格は高い。

ロータリー車の生産終了でもっと上がるかもしれない。

琵琶湖 近江八幡サイクリング

pa02520813s

BI・CI・CLASSICAで琵琶湖畔と近江八幡をサイクリングしてきた。

集合は烏丸半島前のコンビニ。

南湖を自転車で走るのは初めて。

烏丸半島から近江八幡の長命寺まで車道を走らず自転車歩行者道を走った。

残暑に苦しんでたとおもってたらいつの間にか肌寒い位。

自転車にぴったりの温度だった。

行程はhttp://www.rz250.sakura.ne.jp/html/20111002biwako/ に。

写真はhttp://www.rz250.sakura.ne.jp/html/20111002/

近江八幡へは今回で4度目かな。

前回、前々回の写真です。

http://www.rz250.sakura.ne.jp/olympus_E1/070204/index.html

http://www.rz250.sakura.ne.jp/070225/