淡路島ドライブ

昨日は車で淡路島ドライブ。

目的地は淡路島牧場

10時頃に出発して寄り道しながら12時過ぎに到着。

明石海峡大橋から淡路島に入ると不思議な感じがする。

岩屋辺りからどんどん標高が上がり山の上を走る感じやけど結構な数の民家が道路から見える。

その後ゆっくり標高を下げるけど気分は高いままで洲本インターを出ても標高が高い気持ちのまま。

そんな気持ちのまま淡路島牧場に到着するから高原の牧場みたいな気分。

観光牧場は小じんまりしてるが日帰りドライブの立ち寄り先としては十分。

帰途は五色に出てサンセットロードをゆっくり帰ってきた。

途中、道路沿いの小屋で玉ねぎを売ってるのは見つけて立ち寄った。

小屋の横に駐車してた軽トラでおじいちゃんとおばあちゃん店番してて降りてきてくれた。

帰宅は4時過ぎ。

奥さんとの話の中で何の根拠もないけど淡路島は住みやすそうと意見が一致した。

夕食を食べてから夜は中之島と御堂筋の偵察にでかけた。

剣先公園から御堂筋まで散策したら楽しそう。

御堂筋も綺麗やった。

しかし車は淀屋橋付近が渋滞してた。

平日の寒さがマシな時に散策しに行く予定。

ワイヤーツイスター

P1000276

おっチャリ号の籠を付けるのにちょっと使った上の工具。

ワイヤーツイスター。

当時で9800円で買った。

本物のミルバー製のやったら2万円を越えてた。

P1000269

針金をクルクルするだけの工具。

ちょっとだけ単車風味。

これでおっチャリ号は一段落。

平和な月曜日

先週、我が家は次々と下痢と嘔吐にみまわれた。

火曜日、奥さんが嘔吐でダウン。

水曜には回復したがその夜には子供が嘔吐。

夜中にムクっと起き上がり噴水のような嘔吐にはビックリした。

木曜日の午前中、子供を病院に連れて行く。

「今日いっぱいで収まるはず。体重が十分あるので入院して水分補給の必要はない」との事だったがその通りに経過した。

午後より下痢が激しかったらしい。

夜お風呂に入れる時にしみるみたいで痛がった。

嘔吐は夜にはおさまってた。

金曜日中、何事もなく。

金曜夜中、私が便所に通う。

嘔吐は無かったが下痢と悪寒。

土曜、16時過ぎから寝る。

何度か起きたが日曜の朝6時まで寝た。

睡眠が効いたみたいで回復の兆しがみられた。

一安心と思うと今度は父親が下痢。

日曜夜には収まり平和な月曜の朝を迎えれた。

頑張って

ありきたりな言葉やけど「頑張って」としか出てこない。

何度かしか話しはしてないけどその会話からナイスガイであるのは間違いない。

そんな彼が事故で重症を負った。

リハビリが始まって頑張ってるみたい。

つい先日、大学病院の研究で動物実験でよい結果が出たとの発表があった。

日進月歩の進歩が期待できるので希望を持ってリハビリを頑張ってほしい。

もうちょっと。

20111205dd0phj000015000p_size8

昨日から度々放送されてる事故。

重症者が出なったのは何より。

しかし150km/hってそんな事はないやろう。

150km/h以上の間違いやろね。

それも200km/h超やったんちゃう?

上の写真を見てもカーブのRは1000m以上のRやと思う。

路面が濡れてても150km/hではスピンするようなRとちゃうと思う。

単独スピンや無く、もしかしたらバトルしててこ突いてしまったのかも。

車間距離が詰まってて皆巻き添えくらったのあかな。

なんにしても勿体無いな~。

色づく大阪

今日は綺麗な大阪の紅葉を堪能してきた。

奥さんの実家に用事が有ったので思いっきり遠回りして、紅葉した北摂の山を味わった。

素晴らしく色づいた山々。

いつも自転車では彩都経由で北摂に入って行ってたが今日は茨木から府道110号を上がって行った。

朝方は雲一つ無い空やったけど雲が覆ってる。

しかしその隙間から陽がさしスポットライトで照らしたように紅葉の山が浮き上がる。

なんとも綺麗な景色。

景色を楽しみながらゆっくり走ったが忍頂寺に到着。

この信号を左折して清坂峠を越え二料山荘がいつものコースやけど今日は右折して直ぐ左折して安威川に出る。

この間も紅葉の山越しに大阪の街が光ってた。

二料山荘から高槻に戻るところでDE ROSA IDOLに乗った uechicchiさんにお会いした。

171から枚方大橋を渡り岩船街道で生駒に出たが岩船街道や生駒山もめっちゃ綺麗やった。

帰ってから日本橋へおっチャリ号で買い出しに行った。

途中の街路樹も紅葉しててすばらしい。

デジットで一個10円のゴムを40個も大人買いしたった。

おっチャリ号は乗るたびにマイナーチェンジやらセットアップが進んで乗りやすくはなってるがサドルがパッド無しのジーパンで乗るのは辛い。

そう思いながら乗ってたらブルックスの革サドルが気になってきた。

なんで日本橋の帰りに桃谷に寄ってきた。

数種類置いてあったがどれが良いのか判らない。

今日は様子見なんでまた情報を調べてモデルを決めよう。

桃谷でライトとカンパのステッカーを買って帰路についた。

昨夜の買い物

p1000252.JPG

昨夜、スーパービバホームへ自転車の前籠を見に行った。

籠は買わなかったが小物を買い後は店内をうろうろ。

で上の品物を購入。

左からタイラップ。

もっちゃん とこで丁度見たところやったんで思わず二袋買ってしまった。

真ん中はパイプユニッシュ。

アルマイトを剥がすのに抜群の効果があるとか。

右はCRC556に駆逐されたと思ってた油さし。

買ったのはイマイチ作りが良くないけど自転車の油さしに使おう。

円形の底を押すとペコンと音がでて一定量吐出します。

朝ドラのカーネーションで出てくる足踏みミシンの引き出しにはもっと作りの良い油さしが入ってるはず。