確認

fotosketcher-img_1686s.jpg

今年に入っての脚のヘタレ具合はただ事とは思えない。

考え出したら寝付きが悪い。(通常5分位のところ8分位かかる)

二回のサイクリングで同じように膝の直ぐ上の筋肉が痛くなって力が入らなくなる。

ほんまに加齢による衰えなのか、それとも原因は別なのか。

一つ思いつく点が有る。

Northwaveの冬用シューズのクリート位置を失敗してるのかもと。

ハイカットのシューズなんである程度足首が固定されてしまう。

足首の角度が決まってしまうのでクリートの位置のズレに鈍感なんかなと。

今朝、検証で自転車に乗り色々クリート位置を変えながら乗ってみた。

前過ぎたみたいで淀川北港手前の堤防で向かい風の中ペースを上げてみた。

結果、今はケツ筋肉と太もも全体にダルさを感じてる。

この方が回復も早いみた。

ある程度の原因が判ったが乗ってないのは事実なんで衰えは確実に有るはず。

乗らんとね!。

今日のコースは中央環状線を北上し鳥飼から淀川を下って舞洲。

帰りにヨットハーバーで記念撮影して堤防上でラジコンの飛行機を見物。

その前に多分チェロッキーナさんご夫婦とすれ違ったと思う。

もしかしてと目を凝らして見てたら挨拶のタイミングが間に合わなかった。

帰りのミッションとして天満宮の込み具合の確認。

ついでにBI・CI・cLASSICAに寄って新年の挨拶と思ったが丁度お昼で外出中やったみたい。

帰ってから天満宮へ。

夕方にもう一度 BI・CI・cLASSICAに。

初走り

御幸橋まで初走りしてきた。

7日の新春恒例 嵐山ツーリングに参加表明したけど大丈夫か心配やったので様子見。

結果は非常に厳しいサイクリングになりそう。

9時半に家出。

大阪城までの行程も「エエっ!」と思うほどペースが上がらない。

耳あてをして走ってたから微妙な向かい風かもと淀川に出て方向が変わるが同じ(;_;)

枚方から御幸橋まで河川敷の管理道路が伸びてるが最後のところは去年と同じ。

缶コーヒーを呑み帰途に付いたら向かい風が吹いてる。

枚方大橋まで下ハンを持って耐えたが、太ももの前の筋肉が終わった。

枚方大橋から向かい風の中20km/h出るか出ないかのペース。

家に付いて自転車を降りると太ももがプルプルしてた。

7日が思いやられる。

Northwave – Celsius GTX 冬用 MTBブーツはedge500で7℃から11℃の中では冷える事は無かった。

謹賀新年

fotosketcher-p8161648b.jpg

去年はさっぱり走れなかった。

今年は隙間の時間もできるかなと思ってる。

甘いかも。

ま~ぼちぼち行きまっさ。

今年もどうぞ宜しく。

最後のポチ

P1000268

P1000281

今年最後のポチ。

英国の通販でCastelli – Sorpasso ビブタイツとNorthwave – Celsius GTX 冬用 MTBブーツ。

サイズ物はちょっと冒険やったけどなんとかOK。

今まで冬はシューズカバーで過ごしてたがファスナーが潰れたり穴が開いたりで毎年買うてた。

今年はあんまり走れなかったが来年はちょっとの隙間も走ろうと思う。

とりあえずタイツを調達しようとWiggleを物色してCastelliのタイツをポチったあとシューズカバーもと思ってチェックしてると冬用と記載されたシューズが眼に入った。

値段を見るとそんなに高くないので逝ってしまった。(¥13,757)

正直シューズカバーではつま先の冷えは防げなかった。

冬用のシューズなんやからそのへんも対策してるんとちゃうやろか。

ちょっと大きめやったんでボアの中敷を買ってきた。

Carradice Pendle Saddle Bagがバックオーダーになってるのは年内に無理っぽいな。

くろんど池

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

関西シクロ くろんど池に応援に行ってきた。

写真を撮るのも面白いコース設定。

上は関西シクロの名物になりそうなトンデモナイ階段。

他の写真 ↓

http://www.rz250.sakura.ne.jp/html/20111225/2011kurondoike/

7:10にスクーターにて家出。

車で行くつもりやったけど駐車場が狭そうなんでスクーターにした。

とにかく思いっきり重ね着した。

着れるだけきたけど寒かった。

阪奈越えか清滝越えか迷ったがコーナーが面白い阪奈越え。

くろんど池には8時に到着。

CM1がスタートするまでコースのロケハンがてら廻ってみた。

コース幅が狭いが変化に富んだコース設定で見てても面白かった。

CM1とC2を見て帰路についたが帰りもやっぱり寒かった。

峠を越えると雪国

img_16241.jpg

午前中、時間が出来たのでスタッドレスタイヤへの交換作業をこなした。

昼ごはんを食べてると大原三千院の雪景色がニュースで流れてた。

せっかくスタッドレスに変えたんやから雪道を走りに行かねばと大津から湖西道路を走って途中峠を目指した。

湖西道路を出たところでは雨やったけど途中峠に到着すると雪景色。

大原へ行くのを止めて花折峠を越えることにした。

峠への道も峠が近づくにつれ雪が多くなって行くが最後のトンネルを越えると雪国だった。

上の写真を撮ろうと停まった所にサイクリストを発見。

img_16263.jpg

img_16252.jpg

なんとスパイクタイヤ持参で来られてた。

耐寒雪中サイクリング。

初めて自転車用のスパイクタイヤを見た。

サイクルトレーラーにはもしかしてテントとか入ってたんかな。

img_16304.jpg

10cm位の積雪やったのかな。

買い物自転車

P1000279

いろいろ試行錯誤しながらやっと落ち着いた。

籠はOGKのスポーツ車用の取り外しが出来るタイプ。

P1000267

カンチブレーキ車を想定してるのでフォークにタップを立てて金具を取り付けた。

今朝、堂島まで買い物に行ってきた。

籠の威力はやっぱり偉大やけど駐輪できる所が見当たらない。

目的地より離れたところに見つけて停めたが気軽に自転車で買い物に行ける状況やないな。

帰りに堂島ロール屋を見にいってみた。

直ぐに買える状況やった。