7月23日に開催されたDRAD or RIDE37の時の写真を頂いたので掲載。
同じポイントの上級者はもっとバンクさせてる。
もっと寝かさないと。
凄い枚数を撮られたそうで編集するだけでも大変だったと思います。
暑い中、カッコ良く撮っていただき有難うございました。
夏休み!といえば海水浴。
今年も洲本へ。
ホンワカした海岸で家族連れが大半。
駐車場が限られてるからか込み合う事はなさそうだが今日8/6は大浜海岸で花火大会があり賑わうそう。
泊まったホテルは海水浴場のまん前。
海で3時間ほど遊びその後プールで1時間!
プールでは子供に水泳指導。
クロールの腕の動かし方を教えたりしてた。
疲れまくりお腹が空きまくって夕食のバイキング。
昨年、一昨年と取り過ぎて動けなくなるほど食べたので今年はゆっくりと食べたが嫁子供が取り過ぎて仕方なく残さず食べたらやっぱり動けなくなった。
その後、動けるようになり風呂に行き予約してたマッサージに。
気持ちよくウトウトしながら1時間。
肩と背中と目に疲れが溜まってると指摘された。
ちなみにマッサージしてくれたのはブラジル出身の美人さんでした。
今朝は7時半より海水浴開始。
満ち潮で沖に出れないので波打ち際で遊んだ。
その後、プールに行き子供に水泳指導。
だいぶ泳げるようになった。
ホテルのチェックアウトギリギリまでプールで遊んで帰途についた。
洲本市内は渋滞気味で大浜海岸付近の駐車場は全て満車。
少し離れたスーパーの駐車場も満車の看板が出てた。
渋滞をしりめに西海岸を目指して洲本から慶の松原へ。
慶の松原からコバルトブルーの海を見ながらノンビリとドライブを楽しみ帰ってきた。
帰ってきて車から出たら異様な暑さ!
夕方に自転車にでも乗ろうと思ってたが無理!
クーラー効いた家でまったり中。
現在メインで使ってるパソコンはWindows7。
昨日、突然フリーズしまくる症状が出た。
FireFoxでFBやblogを見てるとFireFoxに応答無しのメッセージが出た。
Ctrl+Alt+Delキーにも反応しないようになった。
仕方ないので電源長押しでシャットダウン。
直ぐにスイッチを押して起動。
普通にWindowsが立ち上がってきた。
しばらくFireFoxを使えてたがまたフリーズ。
同じ事をして今度はFireFoxを使わず他のソフトをいじってたらやっぱりフリーズ。
セーフモードで再起動し使ってると何事もない。
コントロールパネルを開きソフトの追加と削除を開きなにか勝手に入ったものがないか調べたらJAVAの更新とNorton securityが入ってた。
JAVAは先に入ってて何事もなさそうなんでNorton securityを削除しようとするがコントロールパネルからは削除できない。
削除方法を検索し削除用ソフトをダウンロードして削除した。
今日、朝から使ってるが普通に戻った。
シマンテックさん、私の環境では不具合が出ますので勝手に入れないでくださいね。
ウオーターポンプの問題が解決して次にYPVSのモーターの動きが渋いかなと思い色々触ってた。
電源を繋いで直ぐは動きが渋いが何度かオンオフしてると見慣れた速さの動きになる。
深く考えないようにして解決とした。
次はやっぱりエンジンを降ろしてクランクケースを割ってみようと思う。
こうなったら自分の目で見ておきたい。
下ろしたところでメンテナンス台を作った。
パラ2ならゴロンと置いても安定するがV2はゴロンゴロンしてしまう。
角度を確かめながら一箇所をボルトで留めあとは木片に乗せるだけにした。
シリンダーの状態も把握しておいたほうが良いだろうとシリンダーゲージを買った。
ボーリング屋さんで計って貰う手もあったがモノタロウで安いのが有ると買ってみたがマイクロメーターも必要なことが判った。
暑い中、ガレージはサウナ状態で汗がダラダラ。
おまけに今日明日と地域の盆踊りがありその準備やその他諸々があり汗ダクな日々を送ってる。
朝からやってしまった。
結論としては部品在庫があり途方に暮れることはなかったが痛恨のミス。
上の歯車はTZ250のオイルポンプとウォーターポンプへの出力を取る歯車。
クラッチのアウターブラケットかと噛みあってる。
ミッションをクランクケースに戻す時にこの部分のかみ合わせに神経が行って無くて合ってないままクラッチのインナーブラケットのロックナットを締めこんでしまった。
フリーで動くはずのインナーブラケットが動かない。
掴んでコチョコチョ触ってたらパキンと乾いた大きな音がして一気にフリーになった。
頭のなかで「アーアッ!」でした。
音の正体が判らずまたバラすと歯車の歯が三枚かけてた。
高い授業料を払うことに。
朝活でミッションの確認。
オイルには乳濁なしなんでシールは大丈夫。
クラッチをバラして
クランクケース右カバーを外して
カセットミッションのプレートを留めてるキャップボルトを外すと
ミッションが外れた。
外れたケースの中に当たった所とかは見当たらないので良し!
丸印がインペラーの噛みあうところ。
ここも当たりは見受けられない。
3,4,5の部品が全く組まれてなかった。
ToDoリストからW650が消えた。
昨日の朝はセレナのシート付けなどで時間が無くすべき作業ができなかった。
次の走行に向け朝活。
冷却水を抜きウォターポンプカバーを外すとインペラーが見える。
手で回してみると空回り!
少し回して押すと数ミリ入り相手に噛んだ手応え。
摘んで引くとスコッと抜けた。
????
サービスマニュアルで確認するとミッション側でEリングで抜けないようになってる。
その影響で噛み合わせが出来てなくてインペラーが回ってなかったと想像。
その影響でウォターポンプカバー裏に擦れた痕跡がある。
インペラーの噛み合い部に無理な力がかかってた痕跡もあるのでクランクケースも割ってみないと危ないかも。
インペラーはもう出ないので溶接で盛ってもらおうかな。
オーバーヒートの原因は組み付けミスだった。