FD23 ステップとリアアクスルシャフト

FD23のステップの工作がほぼ終わった。(磨きが残ってる)

ここ数日はヒールプレートを作ってた。

久しぶりにJWCADを使った。

思いっきり忘れてたな。

プレートの肉抜きが左右で違うがチェンジ側の方がよさそう。

そのうち作り直すかな。

もう一つリアのアクスルシャフトの加工が出来てきたので入れ替えた。

その時に、ブレーキシューも交換。

次はFD23のメーターパネルの作り直しかRZ250のリアキャリパーブラケットNISSIN用を作るか。

FD23 バックステップ

今日は暖かかった。

しかし家事ミッションの予定が有ったので朝からFD23のバックステップ作り。

前のステップ位置では少し高く膝が窮屈だったのでこの冬の課題だった。

写真1,2が仕上げはまだだがとりあえず出来たステップ。

写真3が以前のステップ位置。

シフトペダル、ブレーキペダルはバトルファクトリー製。

シフト側はすんなりと出来たがブレーキ側はドラムブレーキのワイヤー引きでワイヤーの固定とレバーのストッパーを作るのが面倒くさい。

ブラケットは前のから流用したが位置決めが面倒くさい。

ワイヤー固定ブラケットは失敗が続いて4つ目でやっと出来た。

FD23 シートクッション

FD23のシートクッションを作ってた。

今まではネオプレーンスポンジのままだったのを少し厚くしてシート生地貼ってみた。

まずカイダック(熱変成プラスチック)でベース板を作った。

シートを乗せヒートガンで熱してシートカウルの形状にしネオプレーンスポンジを乗せシート生地をエアータッカーで留めていったいった。

角は折り曲げただけで少し不細工だがミシンが使えないのでしかたない。

見た目は良い感じ。

走り納めと整備納め

今朝8時に月ヶ瀬に向けて走り納めに向かった。

しかし阪奈道路の峠を越えたら激烈な寒さにビビッてR163へ廻り大阪へ戻ってきた。

中央環状まで帰ってきて天満経由で御堂筋を走り長堀通りから東進して帰宅。

寒かったが大阪はマシだった。

早く帰ってきたので家事ミッションまで秘密基地。

FD23のEXUPワイヤーのマウントブラケットを作り直した。

だいぶ良くなったがワイヤーの長さを調整したほうが良さそう。

ということはまた明日、秘密基地に籠りそう。

月ヶ瀬へは走り初めに予定しておこう。

FD23のEXUPワイヤー制作とリアアクスルシャフト

今年最後の整備はFD23のEXUPワイヤーの制作とリアアクスルシャフトの調達。

EXUPワイヤーは経年劣化で表皮が無くなり(写真2枚目)中の螺旋ワイヤーが見えてる状態だったのをビニールテープで胡麻化してた。

ワイヤーマウントブラケットもヤッツケで作ってたのを作り直し。

動画を見てワイヤーのタイコ位置が気に食わないので作り直すかな。

今取り付けてるアクスルシャフトは若干短い。

3mmほどナットの溝が余ってる。

クロモリシャフトも候補だけど他機種のアクスルシャフトを流用してネジ切りを依頼することにした。

年明けに加工してもらう所に持っていく予定。