GW中盤の月初め Facebook Post: 2023-05-02T13:11:07

GW中盤の月初め
GW中盤の月初めなんで本屋さんへ行ってきた。
FD23が完成をまたず雑誌デビューしてる。
Heritage & Legendsは吉村誠也さんのTZ250(26J)のレストア記事が目当て。
でFD23はカウルのフィッティングが終わりスクリーンのセット。
とりあえず付けたが大き過ぎかな。
詰めるかは焦らず考えよう。
カウルのスティはOVER Racing のOV40やOV41からヒントを貰いクランクケースのサイドカバーを止めるボルトを利用して位置決めした。
パイプに変更も容易だろうからとりあえずこのまま。

FD23 カウルフィッティング Facebook Post: 2023-04-27T12:48:12

FD23 カウルフィッティング
ジェネレーターカバー、スタータークラッチカバー部のくり抜き。
ちょっと切り過ぎたが後戻りできないのでこれで良しとする。
後はスティを二か所付ければカウルフィッティングは一応完成。
時間が掛り過ぎたがしかたない。
基準点を決めるまで行ったり来たり。
今週にはカウルが終わるが少し休憩してGW後半に作業再開の予定。

FD23 タコメーター Facebook Post: 2023-04-22T22:29:03

FD23 タコメーター
夜活でタコメーターの改造。
タコメーター、スピードメーター、水温計が一体だったのをタコメーターだけ独立させた。
盛大な異音が発生してたSRX-6のスピードメーターを分解して18500rpmのタコメーターを作った。
二枚目、裏をフラットにしプラスチック板を充てがってメーターユニットを固定した。

FD23メーターパネル Facebook Post: 2023-04-22T12:45:08

FD23メーターパネル
メーターパネルにイグナイター、レギュレーター、リレーボックスを取り付けた。
あとはスターターリレーとガソリンポンプ。
ガソリンポンプは要らないと思うが取りあえず取り付け位置を確認しておきたい。
タコメーターを石川さんのアドバイスからケースの流用が出来るのか確認してみた。
メーターケースへの取り付けビスの位置が違いボルトオンでは無いがバックパネルを作ったら行けそう。

FD23 メーター&カウルスティ Facebook Post: 2023-04-21T12:52:49

FD23 メーター&カウルスティ
何度もやり直してやっと決まったメーター&カウルスティ。
メーター&カウルスティの先っぽの位置が基準になりカウル位置が設定出来た。
3枚目の写真、サイドカウルを外して収まりを確認できた。
4枚目、ジェネレーターの出っ張り部に穴を開けるためにパイロット穴を開けた。
カウルスティにイグナイターやレギュレーターを設置する為にメーターを取り付けようと分解したら一体式だった。
タコメーターと水温系だけ切り分けるのも考えたが2KRのFZRはメーターが独立してるのを確認できたのでヤフオクで調達予定。
流石に18500rpmのメーターは市販品では無さそう。

FD23 カウルフィッティング Facebook Post: 2023-04-19T20:26:01

FD23 カウルフィッティング
今晩は久しぶりに夜活でカウルのフィッティング
ようやくメーターパネル兼カウルスティが決まった。
カウルスティの高さや長さ調整で3~4回調整した。
現在1mmのアルミ板で支えてるので3mmで作り直す。
基準点が決まったので後はジェネレーターカバー部やセルスターターの出っ張りの当たる所をカット。
これもゆっくり慌てず最適な所を狙おう。
ちょっと先が見えてきた。