FD23 メーター&カウルスティ
何度もやり直してやっと決まったメーター&カウルスティ。
メーター&カウルスティの先っぽの位置が基準になりカウル位置が設定出来た。
3枚目の写真、サイドカウルを外して収まりを確認できた。
4枚目、ジェネレーターの出っ張り部に穴を開けるためにパイロット穴を開けた。
カウルスティにイグナイターやレギュレーターを設置する為にメーターを取り付けようと分解したら一体式だった。
タコメーターと水温系だけ切り分けるのも考えたが2KRのFZRはメーターが独立してるのを確認できたのでヤフオクで調達予定。
流石に18500rpmのメーターは市販品では無さそう。
Category Archives: FD23
FD23 カウルフィッティング Facebook Post: 2023-04-19T20:26:01
FD23 カウルフィッティング
今晩は久しぶりに夜活でカウルのフィッティング
ようやくメーターパネル兼カウルスティが決まった。
カウルスティの高さや長さ調整で3~4回調整した。
現在1mmのアルミ板で支えてるので3mmで作り直す。
基準点が決まったので後はジェネレーターカバー部やセルスターターの出っ張りの当たる所をカット。
これもゆっくり慌てず最適な所を狙おう。
ちょっと先が見えてきた。
FD23 メーターパネル Facebook Post: 2023-04-15T13:07:05
FD23 メーターパネル
ビビリながらメータースティのベースを点付け溶接した。
汚いが取りあえず付いてる。
次はメータースティにイグナイター、レギュレーター等付けれる電装のベース板の取り付け。
FD23 メーターパネル Facebook Post: 2023-04-14T13:15:55
FD23 メーターパネル
カウルフィッティングや電装の設定等にメーターパネルを先に加工しておかないとタコメーターや水温系、イグナイター等への配線が決まらない事にまた気が付いた。
メーターパネルはTZ125用のが安くヤフオクで出てたのを買っておいた。
カウルステーを兼用してるのでこれが付くとちょっと前進できる。
一気にレーサー感が上がるな!
20mm角の鉄パイプを買ってステムに溶接してTZ250(4DP)風に取り付けるつもり。
問題は溶接。
仮付けくらいにしておいて頼むつもり。
FD23 チェーンライン Facebook Post: 2023-04-12T12:46:20
FD23 チェーンライン
SR500ハブ用520-41Tのドリブンスプロケットが入ったのでチェーンラインを設定してみた。
チェーンを掛けてピンと張りズレを確認してドライブスプロケット側で1mmのロックワッシャーをスプロケットの裏に入れた。
最後にアルミのL字アングルをドリブンスプロケットに固定してドライブスプロケットに合わせてズレが無いか確認。
上手くいった。
FD23 カウルフィッティング Facebook Post: 2023-04-11T13:09:09
FD23 カウルフィッティングとドライブスプロケット
ここ数日は、まだまだカウルのフィッティング。
ラジエターが大体決まったのでマフラーが付くのか確認。
カウルに干渉するような所はなかった。
EXUPは使わないので蓋を作った。
そうこうしてるとFZR250R用520サイズのドライブスプロケットが到着した。
歯数は12T。
ノーマルが17-56で減速比は3,294。
タイヤサイズがノーマル130-70 17でFD23は130-70 18。
タイヤサイズを考慮にすると12T-41で大体同じになる。
13Tがクランクケースに干渉しなければ13Tの方が良さそうかな。
FD23 ラジエターとカウル Facebook Post: 2023-04-08T12:46:37
FD23 ラジエターとカウル
ここ数日、ラジエターのフィッティングをしてたがカウルとの関係が重要なのに気がついて無かった。
RZ250用の社外ラジエターでカウルを仮付けするとそこら中に当たりマクリだった。
結局FZR250Rのノーマルのラジエターがピッタリ合った。
ステーを何度も作り直してようやく決まった。
しかし問題はラジエターキャップが別体なのをどうしたもんか。
次はここままカウルのフィッティングかな。