FD23のハーネス作業。
メータースティにイグナイター、レギュレーター、リレーボックスをまとめたのでハーネスはノーマルのままでは無理なんで保護テープを剥がしてフィッティング。
写真3枚目は半分ほど整理出来たところ。
この後、ハンドルスイッチ系の配線を処理する予定。
写真6枚目の左下部分がリレーボックスになってるところ。
シグナル系統は一気に外していったが点火系統、始動(セルモーター)系統は慎重に整理しないと。
配線図とのニラメッコにしないと。
写真4,5枚目はピックアップのリード線を伸ばす必要が有り白線に色を塗って作った。
黒/白線を利用したら黒/赤、黒/黄も作れるな。
Category Archives: FD23
RZ250 火が飛んだ Facebook Post: 2023-06-05T12:45:39
RZ250 火が飛んだ
今朝、トラブってたRZ250に火が飛びました。
昨日、落ち着いて考えプラグのアース不良かもと思いエンジンにプラグをセットしてキックを数発入れるとあっさりエンジン始動。
低速チャージコイルが逝ってたのは確実ですがイグニッションコイルは大丈夫だった可能性が。
OSR-CDIも快調に動いてくれてます。
51Lコイルに変更してOSR-CDIは快調に動くが1XHのCDIでは動きませんでした。
スペアのCDIが無いので何か考えよう。
横田忠義さん Facebook Post: 2023-05-17T08:49:35
横田忠義さん
豪快なアタックが凄かった。
腰痛との戦いで腰に自転車のチューブを巻かれてプレーされてたのも印象に残ってる。
松下電器ファンでもあり木村、横田、野口、八木、西川、平岡。
大古、森田、島岡の日本鋼管との試合は手に汗握って見てた。
ご冥福をお祈りします。
FD23 電装レイアウト Facebook Post: 2023-05-14T18:28:57
FD23 電装レイアウト
一日の作業での変化があまりなかったが電装のレイアウトがだいたい決まった。
後はバッテリーの搭載位置とセル用リレーの場所をどうするか。
ここで作業場をTZ250に譲ってしばしFD23の作業は休憩。
次はハーネスのフィッティング。
アクセルワイヤー Facebook Post: 2023-05-08T12:18:56
アクセルワイヤーの太鼓部の破壊テストをした。
大丈夫だと思てたが長さを失敗したワイヤーが有るので破壊テストしてみた。
片手にカメラを持ちながらなのでブレてます。
太鼓部から抜ける事無くワイヤーが切れたのでOK。
https://youtube.com/shorts/wOuBknSw8ew?feature=share
FD23 アクセルワイヤー Facebook Post: 2023-05-07T19:20:22
FD23 アクセルワイヤー
今日、作ったアクセルワイヤーは3作目。
一作目、少し短くて調整がほとんど出来なかったので作り直し。
二作目、自転車用のブレーキワイヤーを利用して少し長く作ったがワイヤー径が太すぎハイスロ部の45度くらいの曲がりできつくなるみたいで動きが渋かった。
3作目、自転車のシフトワイヤーを利用してようやく完成。
二枚目の写真は銅パイプの中でワイヤーをほぐしてる。
三枚目は自転車用のワイヤーカッターで切り口がほつれず切れ口が綺麗。
今日の朝、Daita Kawasakiさんがスロットルの調整ナットの作り方を投稿されてた。
なんか出来そうに思いM5の高ナットを買ってきてM6のネジを切り直しアウターワイヤーのエンドキャップ(自転車用)をカシメて調整ナットにセットしてみた。
うまくいった。
RZ250とFD23 Facebook Post: 2023-05-05T19:47:28
RZ250とFD23
先日の伊勢志摩ツーリングでサイドスタンドがシフトチェンジ時に若干接触してて気になった。
対処して試走。
月ヶ瀬緊急ミーティングが無くなったので空いてそうな北摂へ。気持ちよく走り気がつけば園部まで。
昼に用事が有るの美山へは行かず。
用事を済ませて秘密基地でFD23用のアクセルワイヤーの製作。
アクティブのハイスロワイヤーが少し長くメータースティ付近での収まりが悪いので作ってみた。
インナーワイヤーの太鼓を作るのは初めてで6mmのアルミ板に6mmの穴を開けハンダを流し込む作戦だったがアルミ板に熱が逃げるみたいで充填できなかった。
昨夜Youtubeで色々検索してて6mmの銅パイプで作るのが良さそうに思い挑戦してみた。
銅とハンダの相性が良く苦労なくハンダがのってくれた。
太鼓は無事できたが結局インナーワイヤーの長さを間違ってて引きワイヤーが短くFCR側のワイヤー掛けが浅く全開にはなるがワイヤー掛けブラケットが真上に来てしまった。
ま〜、一回で決まるとは思ってなかったので太鼓だけでも出来てよかった。
一勝一敗で終わった。