FD23のハーネス Facebook Post: 2023-06-18T21:07:16

FD23のハーネスは各スイッチや電装と結線して配線を若干整理して90%終了。
バッテリーの搭載位置とセルモーターへの配線が決まったら通電予定。
写真1枚目、まだ要らないかと思う配線も残ってるがこの状態までスリム化した。
写真2枚目、メインスイッチのトグルスイッチにカバーを付けた。
今はまだハーネステープを巻かずにタイラップで纏めるだけにして変更に備える。
メーターステイにメイン電源ランプとニュートラルランプ、オイルランプをセットした。
今日の作業ではハンドルストッパーを変更して切れ角を設定した。

FD23 ワイヤーハーネス Facebook Post: 2023-06-14T17:25:11

FD23 ワイヤーハーネス
FZR250Rの配線の中にリレーと記載されたものが有る。
サービスマニュアルと配線図をニラメッコしてクラッチとガソリンポンプともう一つが判らない。
サービスマニュアル(写真3枚目)からエンジンを掛けるのにはクラッチスイッチを短絡させたら掛るのでは?
とりあえず青/黄と黒/黄を繋いでセルモーターが回るか確かめてみよう。

FD23 ワイヤーハーネス Facebook Post: 2023-06-12T12:57:17

FD23 ワイヤーハーネス
昨日の日曜は雨で作業が進んだがもう少し。
バッテリー搭載位置が決まって無いのでバッテリーからの配線をどうするか考え中。
写真4枚目、被覆は綺麗だがコネクター端子側のリード線の中が酸化?してて変色し硬化してる。
これが結構奥まで続いてて5cm位この状態だった。
赤/白リード線を作らないと。

FD23のハーネス作業 Facebook Post: 2023-06-10T13:12:13

FD23のハーネス作業。
メータースティにイグナイター、レギュレーター、リレーボックスをまとめたのでハーネスはノーマルのままでは無理なんで保護テープを剥がしてフィッティング。
写真3枚目は半分ほど整理出来たところ。
この後、ハンドルスイッチ系の配線を処理する予定。
写真6枚目の左下部分がリレーボックスになってるところ。
シグナル系統は一気に外していったが点火系統、始動(セルモーター)系統は慎重に整理しないと。
配線図とのニラメッコにしないと。
写真4,5枚目はピックアップのリード線を伸ばす必要が有り白線に色を塗って作った。
黒/白線を利用したら黒/赤、黒/黄も作れるな。

RZ250 火が飛んだ Facebook Post: 2023-06-05T12:45:39

RZ250 火が飛んだ
今朝、トラブってたRZ250に火が飛びました。
昨日、落ち着いて考えプラグのアース不良かもと思いエンジンにプラグをセットしてキックを数発入れるとあっさりエンジン始動。
低速チャージコイルが逝ってたのは確実ですがイグニッションコイルは大丈夫だった可能性が。
OSR-CDIも快調に動いてくれてます。
51Lコイルに変更してOSR-CDIは快調に動くが1XHのCDIでは動きませんでした。
スペアのCDIが無いので何か考えよう。

横田忠義さん Facebook Post: 2023-05-17T08:49:35

横田忠義さん
豪快なアタックが凄かった。
腰痛との戦いで腰に自転車のチューブを巻かれてプレーされてたのも印象に残ってる。
松下電器ファンでもあり木村、横田、野口、八木、西川、平岡。
大古、森田、島岡の日本鋼管との試合は手に汗握って見てた。
ご冥福をお祈りします。

FD23 電装レイアウト Facebook Post: 2023-05-14T18:28:57

FD23 電装レイアウト
一日の作業での変化があまりなかったが電装のレイアウトがだいたい決まった。
後はバッテリーの搭載位置とセル用リレーの場所をどうするか。
ここで作業場をTZ250に譲ってしばしFD23の作業は休憩。
次はハーネスのフィッティング。