RZ250に付けてるラジエター。
88か89のNSR250RKのを流用。
クーラントじゃなく真水を入れてたので中に白い固形物で詰まってる。
このままでは使えないのでラジエター屋さんに頼むしかない。
追記
今朝、ラジエター屋さんに持って行ってきた。
まず薬剤で試してみてダメならバラす事になる。
来週の月曜に引取にいく。
今朝、ブレーキキャリパーを組んでRZ250に組み込んだ。
しかしオイルシールはもう限界みたい。
シールを組み込みキャリパーピストンを組み込むと抵抗が少ない。
ちょっと怖さを感じる軽さなんで無理だとは思うけど5Y9-W0045-00の在庫を覧てもらったが在庫無しやった。
仕方ないよね30年前のやから。
キャリパーサポートを作ってもらって手持ちのNISSINのキャリパーをつけるかな。
今朝も御堂筋TTと堺筋TT。
前回、御堂筋の信号のタイミングが変わったのかと思ったがそうではなかったみたい。
淀屋橋から中央大通りまで行けた。
その後、道頓堀まで。
千日前から堺筋に入って長堀までリエゾン。
長堀から本町まで到着。
北浜からゆっくり朝の街を流して帰宅。
RZ250はフロントキャリパーのピストン固着が発生してる。
明日の朝、まずはピストンを抜く予定。
2006年4月に乗っていらい長いこと寝てる「あーるぜっと」
復活させたいと思いながら乗る時間も取れないしまして集中して全バラ、組み立ての時間は無理やからと思ってた。
ここに来てきっかけになるような事も有ったしゆっくり時間をかけて動くようにしようと思う。
一時間位、時間が取れる時に作業をするつもり。
一時間なんか直ぐやと思うけどそれ以上時間が取れるなら自転車に乗りたいから一時間と決めよう。
まずは工具の確認から。
どこに直してるか判らなかったらバラシ始めても効率が悪すぎるやろから。
二年ぐらいかかるのかな。
さっぱり予想が立たないが楽しいやろな。
三個一にした時と比べたらバラシて組むだけやから悩む事はないやろな。
ゆっくり部品を眺めながら楽しもう。
昨日のエントリーで突然とヤーノ・サーリネンの事を書いたがちょっと探し物をしてて上の写真を見つけた。
存在自体を忘れてたので誰に撮ってもらったものなのかもわからない。
見てて「そうやサーリネンに憧れてたな」と連想してサーリネンのDVDが売ってないか探してYouTubeで昨日の画像を見つけた。
そんな事を思い出させた一枚の古い写真。
信貴生駒スカイラインやろか。
違うような気もする。
フルバンク一歩手前やね。
RZ250やから1981年か82年はず。
この頃のことを今考えると「危なすぎる事してた」かな。
ヤマハのWGP参戦50周年記念サイトが有った。
四月が終わり五月にはいった。
去年、今年と四月には上のバナー画像にしてる。
さくらインターネットにblogを置いてる関係でCネーム+sakura.ne.jpとなる。
Cネームをsakuraでsakura.sakura.ne.jpにと思ったら使えませんと断られた。
でrz250.sakura.ne.jpになったしだい。
それならRZ250(写真の単車)と桜を撮っておこうとなりくろんど池で撮影した。
今年は、井手の地蔵禅院の桜を最初に撮りに行き大地にどっしり根を下ろした桜を追いかけて奈良・宇陀市を中心に走り回った。
なかなかまとめる事が出来ずにいる。
撮ってすぐはあれもこれもと思う気持ちで整理がつかない。
桜を追いかけるのが一段落ついた先週、同級生の訃報がはいった。
癌で病院に行った時には手遅れだったみたいで三月に入院して先週他界。
小学校が同じだったが同じ組になることはなかった。
そんな彼女との再会はテニスコートで。
テニスコートで再会というとロマンチックな感じかもしれないが実際は爆笑の再会。
クラブハウスでのその時の会話。
「上野君と違う?」
「どこでお会いしました?」
「旧姓やねんけど」
「旧姓さん?」
「近所に住んでたヤン」
「エッ!あの旧姓?」
「そうやん」
「昔は可愛かったのに!」
「あんたもおっさんになったな!」
回りも巻き込んで爆笑。
お互い小学校から記憶が止まってるので彼女は君づけで呼びよった。
再会後、ミックスの試合に出たりしてたが通ってたテニススクールのコーチ陣がクラブ側との折り合いが合わず総入れ替えになったのを機会に私はそのクラブに行かなくなり合う機会は年に一度会うかどうかになってた。
最後に会ったのは二年前の市民大会の会場で会話したのが最後になった。
まじめで気配りし過ぎだと思う位の女性だった。
病床では早く直ってテニスがしたいと言ってたらしい。
桜を48回見て旅立った。
私は後何回桜を見れるのだろう。