秘密基地 RZ250 2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウォーターポンプをバラした。

見事に水垢で真っ赤。

水垢を取ったら綺麗になるのかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他の作業として外装品を外した。

キャブのインシュレーターやクリーナーボックスへのジョイントラバーが思いっきり硬化してる。

寒いからなのか経年劣化なのか。

幸いこのパーツはメーカー在庫がある。

明日、ヒートガンで暖めてみよう。

 

秘密基地とRZ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5時くらいからちょっとづつ。

錆が浮いてるチャンバーを外しギアオイルを抜いた。

ウォーターポンプの状態を見るためにクラッチカバーを外した。

今日はここまで。

作業時間は早朝の5時「位から7時前までの予定。

オイルシール

IMGP0007

丸いリングが二個。

過去の俺!なかなかやるやん!!

キャリパーのオイルシールをスペアで買ってた。

今朝、ガレージで見つけた!!

あのキャリパーにはダストシールはついてないので二個。

タコメーターからビビリが発生したときに欠品してて手に入らなくなり、他のパーツも欠品しだしたら大変と少し買っておいた。

その時にキャリパーのオイルシールも買ってたんやな。

まだ整理出来てないので焦らずに手持ちのパーツを確認しとかな。

キャリパーはもう諦めてて手元にあるNISSINのキャリパーを付ける算段をしてた。

キャリパーサポートを作ってもらってディスクをネットで探してるとこだった。

朝走りとラジエター

5時に家を出ていつものコース。

しかし今朝はちょっと頑張ってみた。

38km/h前後をキープして青信号を追いかけた。

淀屋橋からマクラーレンまでクリアできた。

堺筋は長堀から北浜まで。

9時過ぎにラジエターを貰いにいった。

腐食の進行がギリギリやったみたい。

大丈夫やったけど同じのが作れるか聞いといた。

「作れるよ」と普通に答えてくれはった。

こころ強い。

8年前に走った時に水温が高かった。

あんまり乗ったらアカンと思い8年が過ぎてる。

ラジエター修理

ラジエターの修理が完了したと電話を頂いた。

修理金額からしてウォータータンクを外しての修理になったみたい。

明日の朝に取りにいく。

しかし早いな~。

目的

とうとうRZ250の整備にとりかかった。

しかしこれは楽しんで整備するつもり。

早く整備を完了するように一生懸命するんじゃなく整備自体を楽しむ。

自転車も目的地に移動するだけだと楽しくないが道程の季節感や景色を楽しむことを頭に置くと時間がかかった分楽しんだ事になる。

RZ250の今のパーツ構成では部品の更新が難しいこともありゆっくりネットで探しながら一つ一つ進んでいく。

実物大のプラモデル感覚。

昔にくらべたらネットでパーツを探す事ができるから選択肢も豊富やね。

解体屋さん巡りとかはせずに集まりそう。

しかし目標を設定しとかないつまでも完成しないかもしれないのでやっぱり来年の春、桜の咲くころかな。

 

ウォーターライン

ラジエターの状態から考えてシリンダー、シリンダーヘッド、ウォーターポンプのウォーターラインも確実にチェックする必要がある。

とりあえずバラそう。

その後、前後ホイールを磨く必要がある。

単車のスポークホイールは組むのも簡単らしいからやってみるかな。

追記

RZ250の Todoリスト

シリンダーヘッド、シリンダー、ウォーターポンプのチェック。

前後ホイールのクリーニング。

クラッチのチェック。

スイングアームの磨き。

その他諸々(^_^;