万博公園

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供が四葉のクローバーを見つけた時のお目当ては太陽の塔の顔の公開だった。

1992年に改修作業で付け替えられた初代の顔。

ここに目玉男が篭城してたのを知ってる人は少なくなってるだろう。

夜になるとこの目玉からサーチライトが照らされて二本の光の筋が南方向を照らしてた。

現在も?目玉は光ってると思うけど以前の光線銃のようにスーっと伸びた光はカッコ良かった。

こんな感じ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鉄鋼館に初めて入ったが当時を再現したジオラマが数点ありジーっと見入ってしまった。

幸運

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は万博公園へ。

駐車場に車を置きゲートへと歩き出しても奥さんと子供が来ない。

振り向くと草地で何か探してたが直ぐに子供が四葉のクローバーを見つけよった。

 

そろそろ夏も

昨日、今日と関西のあちこちでは地蔵盆。

うるさかったクマセミの鳴き声も聞かなくなった。

そんな夏の終わりにいつも聞きたくなる曲

あえて研ナオコで。

サザンバージョンとは趣きが違いこっちも好き。

今の稲垣潤一の歌い方が好きになれない。

おかげで昔の記憶のままの「夏のクラクション」

昭和の景色の一つ

喜多商店が今月の20日に閉店したらしい。

「来た、見た、買うた!」の喜多商店のCMで記憶に残ってるお店。

「来た、見た、勝った」がシーザーの名言なのは後から知った。

日本橋で総合家電のお店はジョーシンだけになったらしい。

日本橋は時代の流れに対応しながらこれからも賑わうだろう。

前に行った時はミニスカートのメイド喫茶の呼び込みが一杯やった。

大型家電店の影響で日本橋の家電店が厳しくなり形態を変えたが将来はどうなるやろ。

桑名正博

初めて買ったシングルの曲は「サードレディー」

次に買ったのは「哀愁トゥナイト」

両方とも発売から数年たったころに聞きリリースの順番とは逆の順番で買った。

一番好きな曲は「月のあかり」

車でよく聞いた。

色んな思い出がこれらの曲にはあるな~。

最後に

あえて呼び捨てで。

桑名ありがとう。