NCXX Racing SSTクラス806番車 長尾 健吾/松本 隆征組を中心に応援。
セカンドライダーの松本隆征君(写真右)は同じ町内会!
先の合同テストでも好タイムが出てるのでSSTクラスの優勝が狙える。
敵はBMW?
現地に行く人、テレビで中継を見る人806番を宜しく。
(写真は長尾選手のブログから拝借)
NCXX Racingのもう一台は國松 俊樹/吉田 忠幸組。
國松選手は滋賀のTAKADA Racing出身だと思う。
頑張ってるな~。
今日は国宝姫路城へ行ってきた。
青空を背にして威厳を誇ってた。
お城の見学は二度目。
前回は2004年の冬。
前回と同じく普通の見学路を進んだ。
色々な番組でショートカットの順路の紹介があったがあえて通常ルートで仕掛けなどをジックリと見ながら進んで行った。
天守閣内部は相変わらず木造建築でこんな壮大なものを作ったと歓心。
外回りの漆喰の輝きはまさに白鷺城。
帰りのコースで改修の前後が良くわかる所があった。
門の上は改修前の汚れた漆喰のままの屋根。
左の白い屋根との比較できた。
お城を出て昼食を食べに向かう信号で二台の単車に目が向いた。
エストのカフェレーサーと
戦前のハーレー。
バルブがむき出しなのか反対側のヘッドからオイルがミストになって飛んでた。
立ち去る姿まで見てたら鈴鹿ナンバーだった。
という事はこの人も戦前クラブの人かも。
帰り道で武士と出会った。
姫路駅へ続く商店街の中にその筋で有名な散髪屋さんのチェックに行った。
前回行った時はKawasakiのTTF1レーサーがお店の前に飾られてたが今回はもう無かった。
7月23日 岐阜のスピードショップイトウさん主催のDEAD or RIDE 37に参加してきました。
鈴鹿ツインサーキット。
国道306号では降ってなかった雨がサーキット入り口から少し入ったところで本降り。
通り雨だと思うし走行時間までまだ2時間あるんで乾くだろうと楽観。
私にとってこの日は特別な日でもあった。
何を狂ったのかTZ250を買ってしまい当初はビールを飲みながら眺めて楽しむだけと思ってたが色んな人のアドバイスで走る事になった。
結局整備が行き届かず2周でオーバーヒートしてしまい乗れたのは一瞬だったが乗れたことには違いない。
秋にはもう少し走れるよう整備し直し!
パドックに置いてるだけでもエエ感じ。
後の走行はSRX-6で思う存分走った。
先週、鈴鹿の予想気温を見て避暑地や!極楽や!と書いたが暑かった。
ツナギが黒メインなんで余計に暑い。
お昼休みに知り合いの娘さんがこんな可愛いので体験走行。
スクーターでもタンデムでもジーパン長袖でもOKな体験走行。
ツインショックシングルエンジンレースは2回目の開催で各車前回の問題点を改善してきたのか各所でデットヒートしてた。
じゃんけん大会でスピードショップイトウさんのオリジナルTシャツをゲット!
サーキットを出てコンビニでアイスキャンデーを買って食べたが極楽だった。