追い風

昨夜は、日曜の疲れが出る前にちょっと走っておこうといつものコース。
歳とると筋肉痛や本当の疲れが出るのにタイムラグが出るようになった。
「あれ?なんで足が筋肉痛なん?」って感じで二日前とかの疲労が出てくる。
淀川のサイクリングロードに出るまでは若干の向かい風だったが河川敷に出ると結構強い風が吹いてた。
走り出すと35km/hがキープ出来る。
このコースは、いつも往復してるが帰りの向かい風が嫌なんでコース変更をすんなりと決意。向かい風は前日に十分走ったので。
35km/hで走行してても受ける風は25km/hくらいで走ってる感じなんだがそこからスピードを上げようとしてもなかなかきつい。走行抵抗もかなり有るのだろうか。
風の音以外にタイヤと路面との音、チェーンの音が混ざった独特な音が耳に入ってくる。
快適に走ってると前方にマウンテンの人を発見。(ヘルメット&スリックタイヤ装着)
マウンテンの人を追い抜くとムキになって追いかけてくる人が多いので追い抜くのは嫌なんだが追い風で気持ちよく走ってるのですーっと追い抜く。
しかし、やっぱりです。マウンテンのライトが離れません。
様子を見てるとライトが若干前後してるのでオーバーペースで走ってると判断しそのままのペースで走る。相当オーバーペースだったか直ぐにライトが離れた。
気持ちよく河川敷を走った後中央環状線でショートカットして帰宅。
中央環状線は旧1号線、163号線、京阪電車を越えるのに高架しかなくもちろん自転車の走行禁止ですんなりとは南下出来ない。

今朝の走行距離は800m。パンを買いに行っただけ。
5時30分に起きたが、まったりしてて走りに行く気分にならず、あっさり休養にする。
走り出すまでは、モチベーション上げるのに苦労するのに。

Wimbledon

ipa187463bs.jpg
今日から、ウィンブルドンが始まる。
男子は、フェデラー 女子はエナンかな。
画像アップのテストを兼ねる。

梅雨の晴れ間

昨日の日曜は曇の予報だったので自転車復活して一つの目標としていた嵐山に行くことにした。
梅雨が明けてしまったら暑すぎて無理だろうから今行っとかなければ秋まで持ち越しになる。
朝、6:00位に起きるがぐずぐずして7:30に出発
大阪城で距離計をリセットし淀川を東へ走り出す。
曇りの予報が太陽出てる。
当初の予定は嵐山まで行く予定だったがとりあえず御幸橋まで行ってみることにする。
豊里大橋下でサイクリングの団体が集合待ちしてた。
やはり結構自転車が多い。
風は無風状態
御幸橋では、大阪方面や京都方面、奈良方面から沢山の自転車が来てる。
休憩しながら、嵐山まで行くか帰るか悩んだが次の機会となると秋になりそうなんでとりあえず嵐山に向けて走り出す。
桂手前くらいから30km/hで走ってるのに気づく。
私が30km/hで走れるということは、追い風である。
必然的に帰りは向かい風。帰る時間が遅れれば西風が確実に吹きそうである。
ここまで来たら渡月橋まで行かなければと前進。
渡月橋に到着後、本来はみたらし団子を食べる予定だったがあまりにも暑いのでソフトクリームを食べる。
さー帰ろうと思ったが鳥居本まで行ってみようとふと考え北に進路変更。
鳥居本「ひらの屋」で冷たい抹茶を飲みながらしばし休憩。
店先を座りまったりしてると涼風が心地よい。
11:00頃お店を出て、大覚寺、廣沢の池など回り渡月橋に向かう。
渡月橋からはやはり向かい風であったがそんなに強くなくほっとしてたが御幸橋に近づくにつれ強くなってきた。
御幸橋の桜並木の下のベンチに寝転がり休憩
桜の枝がしなるような風が吹いてる。それももろに西風。地獄の始まり。
走り出すと20km/hを少し越えるスピードしか出ない。
昔ウンドサーフィンやってた感覚で、8m/secブローで10m/sec越えてる感じ。
枚方大橋付近&鳥飼大橋付近で休憩をいれながら豊里大橋で淀川を離れ花博会場を抜け帰宅。予定では大阪城を経由して帰るつもりだった。
最後鳥飼手前では20km/h以下になることもしばしば。
暑さと向かい風に参ったサイクリングだった。
体重は出発前と比べると3kg落ちてが、夕食を知合い達とお好み焼きを食べに行き元に戻った。