ツール第三日

昨日も24時過ぎまでツールの放送見てしまった。
朝、雨降ってないのに起きたのは7:30で走りに行けず。
話は戻って、ここまでのコースは綺麗な田園風景に古城が点在するというフランスの別の一面(農業国)が良くわかる所でした。
昨日の圧巻はゴールスプリントでのプライドも真っ青な頭突きとショルダーブロック合戦。
スローモーション見てたらマキュアンは接触する前に頭突きにいってるように見えた。
でオグレディは、頭突きをかわしながら肩でブロックして先着という高度な技の押収。
マキュアンは降着処分らしい。

二着には、ゲロルシュタイナーのペーター・ヴロリヒ(フレームがスペシャ)
今日は、チームTTです。HDD+DVDに撮ってゆっくり見るかな。

J-SPORTSは無料体験視聴してるけど16日間なんで最後まで見ようとすると契約になってしまう。悩ましいところ。

フェデラー

ウィンブルドンの男子は、フェデラーの優勝で終わった。
順当な勝ち。
それにしても最近のウィンブルドンはサーブアンドダッシュしなくなってる。
ボレー力よりストローク力のほうが上回ってるらしい。
それの理由として他のコートでストローカーのほうが有利なのでネットプレーヤーが居なくなってるのもあるみたい。
もうネットプレーヤーは現れないのだろうか。
若手でネットプレーヤーってデントしか思いだ出せないな。

梅雨の雨

昨日は、一日中雨だった。
予定では、朝から奈良の矢田寺に紫陽花を見に行く予定だったがバタバタしてて昼まで潰れてしまった。
昼飯を食べたら眠気に襲われチョッと昼寝と思ったら二時間寝てしまった。
(前日、ツールドフランスをチョッとだけ見てしまい久しぶりに夜更かししたためか)
TVで阪神 VS 横浜を見てるともう矢田寺に行くモチベーションが無くなった。
阪神、調子良いな~。この先の言葉はまだまだ早いので書きません。
3年前も9月になるまでまだ何かあるはずやと気を引き締めてたから。
その後、録画してたツールを見ながら自転車をゴソゴソと触る。
スプロケットをアルテグラのジュニア向け14-25を買ったので余ってる8sホイールに組替えたり。
21時からツール、21:30からウィンブルドン男子決勝を行ったり来たりしながら見て一日が終わった。
なんかもったいない一日を過ごした気分。

自転車で買い物

自由になる時間間際に雨が止み雲が途切れたので梅田へ買い物に自転車で行ってきた。
雨が止んでるとはいえ水溜りも有るだろうと古い自転車で行ってきた。
買い物は自転車の部品なんでレーパンでも店には入れるがレーパンの上に短パンをはいて行った。
一週間ぶりに鉄フレームに乗るが踏んだ時の違いが明白に判る。
橋の坂をダンシングするとブレーキがかかってるような感覚になった。
試しに自転車を左右に思いっきり振ってダンシングしてみるとますます抵抗があるのが判った。
やっぱり、ダウンチューブ、BB、チェーンステイのラインの剛性に違いなんだろう。
普通に巡航してると新車との違いはそんなに無い感じ。
坂で足が売り切れるのはフレームがへたってたからかな。
買ったのは、夏用のアームーウオーマー(温めてどうするのか!でも商品名だからしかたが無い)
所要時間は一時間半。

自転車

自転車には色々あるが今乗ってるのはロードレーサー二台と買い物に余ったロードのフレームを利用して泥除けや籠を付けたやつ。
MTBも以前はあったけど回りが舗装路ばっかりなのでロードに乗り換えた。
でロードのフレームの話ですが、形は超シンプル!重量もフレーム単体で1kg前後。
なのに値段は店在庫で見かけるのでは上が50万台。
普通の人の感覚では想像から桁が一つ違う。
それだけではもちろん飾りにしかならないのでハンドルや色々プラスされる。
そうなると、50万+30~40万となり100万にも届きかねない。
また同じ構成のパーツでも組み付ける人の能力で違ってくる。
シンプルなものほどノウハウが差になる度合いは大きいと思う。
フレームもパイプの組み合わせだけのシンプルな物だがイタ車には長い歴史で積み重なったノウハウが詰まってると思ってる。
しかし、買ったのはアメ車(^^;;
今私は、無風での巡航なら29km/h前後。これを30km/hにするにはチョッと頑張らないといけない。しかしチョッとの頑張りが疲労の蓄積になる。
このチョッとの差をトレーニングで埋めるか機材に走るか。
組み付け方で0.5km/h 機械抵抗の軽減で0.5km/hをつめると計算上30km/h達成なんだが世の中はそんなに上手くいかないのが現実。
新車は走る事に対してのモチベーションアップが一番の作用だろうな。

もう直ぐテニスのウィンブルドンが終わる。
そして、超人達の三週間が始る。

6月今日で終わり

今日で6月も終わりなんですがまだ6月です。
暑すぎます。
明日から、曇り&雨基調の週間予報が出てるが晴れて梅雨明けとかになると三ヶ月間熱帯地獄になりそう。
今月 自転車での走行距離は752.9km。まーまー走った。
しかし、ここ数日の暑さこたえます。
暑いとダイエットは良いと思ってたが、走行時間を延ばすと水分が大幅に抜けるのか一気に体重が落ちてしまう。(2kg位)で水分を補充すると元に戻るのだが疲れはなかなか戻らない。
夏はダイエットするには不向きな季節なのかも。
今朝、河川敷の単車止めに前輪のスポークを引っ掛け一本折ってしまった。
単車止めはもう少し何とかならいかな。

新車パートII

P6261380-ss.jpg
昨日の日曜日、北港ヨットハーバーへサイクリングに行ってきた。
その時の画像集
西風が若干あったが行きは写真を撮りながらのんびりペース。
Olympus E-1を大きなウエストバックに入れて走ってたがあまり重さは気にならなかった。
これなら京都に行くときも持っていけそう。
S-WORKS ROUBAIXの印象は、細かい振動が丸く感じる。
字で表現するのは難しいが「チッチッ」ってのが「トゥットゥッ」って感じかな。
振動波形が尖ってた頂上が丸くなった感じ。しかしヨーロッパの石畳でどれほどの効果があるのかは少し疑問。
微振動には、上記のような違いは確実に感じた。
フレームの剛性はまだ判らない。今の印象は鉄とあまり変わらない気もする。
しかし、巡航速度はほんの少し速くなった気がする。
(これは新車ダーって感じでちょっとハイテンションになってるかもしれないので落ちついてからまた書きます)
アルミのうようなガチガチじゃないが、伝達効率が良いのなら狙ったとうりだ。
ROUBAIXに乗りなれた頃にまた鉄に乗ると印象が鮮明になると思う。
Continue reading