夜の自転車

ここにきて陽が落ちるのが早くなってきた。
お盆までは、走り出しはライトを点ける必要が無かったが今は走り出しから点灯しなければいけない。

朝と夜では心拍数は変わらないのにペースが若干違う。
夜は回りに注意しながら走っててそっちにエネルギーを使ってるからのかな。
ウォーキングorジョギングをしてる女性が若いか…か朝は遠くから認識できるのに夜は近づくまで判断が難しい。
夜のほうが少ない情報から色々考えながら走ってるからだろう。
脳みそって酸素消費が激しいらしいから。
夜はなるべく大阪城くるくるにしたほうが安全かな。

高校野球

高校野球はほとんど見ないようになった。
大阪の私立の高校は全国にスカウト網が張り巡ってるみたいで大阪の代表って気持ちを持てないから。
反対に地方の代表校に大阪出身者が多いとか。
しかし大阪でも中村紀洋が率いた渋谷とか春日丘など公立高校が出ると応援してた。
もう一つ見なくなった大きな要素は、松井の4連続敬遠事件。
生徒を人間として見ず監督の道具としか見てないのに呆れたから。
スポーツの大会では、勝つものは一人もしくは一チームで他の全ては敗者。
スポーツは結果と言う考えの人がいるが、それはプロの世界だろう。
負けた事で得るものも沢山ある。敗者の負け惜しみではなく絶対ある。
松井の4連続敬遠事件の投手は、去年アメリカの独立リーグでプレーしてるとテレビで見た。事件の事は引きづってないとの事だったが本心はどうなのだろうか。
何年かしてチームメートと酒を飲みながら松井の話題はしにくいだろう。
勝負して結果ホームランを打たれても良い思い出となったはず。
その監督の試合後のインタビューでルール上は許される作戦だと言ってたのが今も覚えてる。
今年の大会前にその高校が不祥事で出場辞退したが同じ監督だったらしい。
生徒も親も4連続敬遠の監督と知っててその下で野球をやりたかったのだろうからあまり同情する気にはならない。
どちらもお互いを利用してるって思える。
駒大苫小牧の体罰発覚も親かららしい。
なんか過保護過ぎない?自分で解決せいよ!
高校野球ってなんか違う方向に行ってるよ。

膝年齢60歳

7月から膝の痛みが改善しないので整形外科に行ってきた。
診断は、「老化による痛み。膝年齢は60歳」。
とりあえずサポーターを作って様子を見ることになったが、内視鏡手術も選択肢として考えるって事になった。まー今のこのくそ暑い時期に入院手術は嫌なんでするのなら冬かな。
自転車はそのままリハビリになるので続けるようにと言われたが負荷をかけないようにとの事。
坂は厳禁となった。
テニスは一定の期間止めとこうかな。

サポーターを作るのでまた整形外科に行ってきた。
両膝とも作ることになった。代金54000円(保険が利くので16200円の負担)
痛みが治まるまでテニスは禁止を言い渡された。
どれくらいの期間かはわからないが自転車は大丈夫なんでダイエットに励もう。
現在79kg弱で後3kg位と思ってたが72~3kgに目標変更。
来年の春までの目標。

追記
サポーターが出来たので取りに行ってきた。
近所の整形外科に行ったのだがたまたま膝が得意(変な書き方ですが)な先生だった。大阪ラグビー協会にも関係してる先生で待合室でも真っ黒な高校生が何人も待ってた。
そんな先生の見立てなんでやっぱり60歳の膝に間違いないだろう。
出来てきたサポーターはフィット感があるが柔らかく膝の曲げ伸ばしには支障がない。

大阪ドーム

昨日、大阪ドームで六甲颪を思いっきり歌ってきた。

ゲームに関係ないけどタイガース柄のタンクトップや猫耳の女の子が結構居た。
カメラ持っていかなかったのを後悔した。

昔の甲子園はおっさんばっかりやったけど今は華やかですな。

朝の自転車

今朝、4時半に起床したので久々に早朝から乗った。
ほぼ無風状態かと思ったが若干東よりの風が吹いてた。
大川CRに入ると相変わらずウォーキングしてる人がてんこ盛り。
ランニングしてる人の中には綺麗な女性もチラホラ。
走るだしはいつものとおりペースが上がらないが10分程してからペースが上がりだす。
夜に比べて発汗量が多く汗で目が痛かった。
だいぶ夏バテが解消してきたみたいでいい感じで走れた。

Duration 1:20:25
StartTime=5:36:16.0
Minimum Speed 6.6 km/h
Average Speed 29.0 km/h
Maximum Speed 36.9 km/h
Distance 37.6 km
Odometer 3102 km

秋の気配

まだまだ気温の高い日が続いてるが、昨日の淀川は風向が変わってた。
北東の風で涼しくはなかったが気圧配置が一時的でも夏の典型では無かったのかも。
今朝、起きると東よりの風で涼しいと感じる風であった。
またセミも鳴いてなかった。
確実に季節が進んでるみたい。

自転車用のシューズを先月新調し、インソールをSIDASで作ってもらったがなんかしっくりいかなかったので自分でもう一度やり直してみた。
低反発枕なんかで使われてるスポンジを買ってきてインソールをオーブンで熱しもう一度足型に合わせてみた。
結果、大満足!
こういう微妙な感覚のものは、自分で出来るほうがよさそうな気がする。
もっとも、何度も作ってもらってるので要領が判ってるから出来たのだと思う。

昼間ライド

今日は、朝から曇ってたので久しぶりに昼間走った。
ステムを変更したからポジションのチェックも兼ねて50kmのライド。
ステムを80mmから100mmにしてみた。ブランクが長かったので前傾をあまりしなくても良いようにと短めで乗ってたが前傾に慣れてきて腕が突っ張る感じになってきたので変更。
突っ張りが無くなり結構楽に乗れたのでこのまま様子を見ることにする。
行き先は枚方大橋で、往路は淀川河川敷で復路は国道1号線。
西風が吹いてたので行きは順風、帰りは向かい風がきつそうなんで車の走行風のお世話になることにした。
丁度2時間で50km Aveは27km/h強。(信号待ちがあったから)
久しぶりに昼間に走ると30km/hで走ってても遅く感じる。
夜だと30km/hでも結構スピード感が有る。
夜ばっかり走ってては進歩無いな。しかしこの季節は睡眠時間をしっかり取っとかなければバテるので積極的に朝は走ってない。
夕方に梅田のジュンク堂に行った帰りにローディーを発見したが、ロングタイツ+ロングスリーブのメチャクチャ暑そうな感じだったが追い抜き際に見るとマスクまでされた、雰囲気から女性だったみたい。日焼け防止の為なのかな。しかし女性は大変ですね。

今日の50kmでPolar S720sのOdometerが3000kmになったので記念に貼り付け。

Data Value Unit
Duration 2:02:10
Sampling Rate 5 s

Energy Expenditure 1380 kcal
Number of Heart Beats 15892 beats
Recovery -41 beats
Minimum Heart Rate 79 bpm
Average Heart Rate 130 bpm
Maximum Heart Rate 150 bpm
Standard Deviation 11.0 bpm

Minimum Speed 4.3 km/h
Average Speed 27.2 km/h
Maximum Speed 37.9 km/h
Distance 50.0 km
Odometer 3028 km

Minimum Cadence 40 rpm
Average Cadence 84 rpm
Maximum Cadence 108 rpm