もう直ぐ、名古屋ドームで中日戦が始る。
台風来てるんやから、中止しといたらええのに。
帰りの交通機関が止まってらどうすんのん。
今からでも中止したほうがいい。
先発 井川 中田
一回裏 ワンアウト満塁から押し出しですよ。
恐れてた事が現実に。
せやから中止にしてってお願いしたのに。
もう直ぐ、名古屋ドームで中日戦が始る。
台風来てるんやから、中止しといたらええのに。
帰りの交通機関が止まってらどうすんのん。
今からでも中止したほうがいい。
先発 井川 中田
一回裏 ワンアウト満塁から押し出しですよ。
恐れてた事が現実に。
せやから中止にしてってお願いしたのに。
昨日は色々あった日曜。
朝、いい具合に曇ってる天気予報では昼から雨の予報だったので一っ走り。
8時に家を出て二時間を目標に走る。
枚方大橋まで行くつもりだったが東の風強く寝屋川大橋で折り返す。
帰り鳥飼大橋手前の土手を登ってると前方にレーパン+ジャージ+メッセンジャーバックのMTBを発見。
マイペースで走るが程なく追い越す。そこからMTBの若者の反撃が始る。
私はいつものペースでいつのもコースを走ってたが彼はコースをショートカットして突然前に現れたり目の前をちょろちょろされた。
結局大川CRにまた突然現れた若者の足が売り切れ近くになってるところをペースを上げて抜き去った。
その後大阪城の天守閣下の売店でソフトクリームを食べて帰路についたが大阪城公園噴水前でへたってるさっきの若者を発見。
50km 二時間(ソフトクリームを食べてた時間も含む)
11時よりテニスに行くがやっぱり膝はダメっぽい。
夕食はテニス仲間と鴨川の床に行った。
鴨川を吹く風は涼しく雰囲気とバカ話で楽しい時間でした。
その後、お店の名前を忘れたがユーミンの曲しか流れてないバーに行きまたバカ話。
先斗町の路地に有った地蔵さん?
賽銭箱が故障中って、最近の賽銭箱はハイテク化されてるのかな。
23時30分に帰宅。
昨夜の走行距離55km 二時間
北港から舞州にわたり新夕陽丘を二周して帰ってきた。
しかし新伝法大橋から北港ヨットハーバーまでは吹きさらしでたまらん。
それと新十三大橋から淀川大橋までの川沿いの舗装はパッチだらけで乗りながらマッサージを受けてるみたい。
ここがもう少しマシな舗装なら快適やのに。
舞州では、休憩中のローディー二人がいた。
やってくれましたね。
一本目が出て、とりあえず自転車に乗りました。
ラジオで二本目を確認し、早めに戻り阪神ファンご用達のサンTVで最後まで。
福本の解説は面白い。大好き。
昨日の名言。
誰やったかセンターフライを打ってアナウンサーが
「大きな当たり~。」
取られて
「もう一歩伸びが足りませんでした」
「福本さん、伸びなかった原因は?」
「全然届いてないやん。わーわー言うから声だけ聞いてたらフェンス際かと思うがナ」
ロおとこさん、まささん、優勝に一歩前進ですね。
もう川上も山本も怖くない。
怖いのは井川だけ。
昨日は絵に書いたような試合展開だった。
今岡、矢野のホームランでリードした裏、0で押さえたらその後の流れが良いほうに向かうだろう大事な時に、今岡のエラーが出た事もあるがヒット、フォアーボール、満塁ホームラン、ソロ、見事にやってくれました。
私は、井川が投げると負けると思ってたので計算の内だったが。
なんで、井川がハーラーダービートップなのか判らん。
素人が判らん凄いボールを投げるんだろうけど印象としては福原や安藤のほうが頑張ってると思う。
ここ一番で、あかんねんから勝ち星がどうあれ信用できん。
おかげで、すっきりした気分で夜練行けました。
まささんのblogで枚方の山田池公園の紹介があり涼しくなってきたので御幸橋、流れ橋、山田池公園と回ってきた。
5:40分に出発。一旦西に走り大川CRから毛馬で淀川CRに入る。
やっぱり季節は進んでて涼しく気持ちよいと言いたいが北東の風で向かい風。
一時間20分で御幸橋に到着。
ベンチで暫し寝そべる。ツクツクボウシが鳴いてた。
流れ橋から少し戻って国道一号線で山田池公園へ。
同じ時間帯にロードバイク茄子日記のnasubiさんとニアミスだったもよう。
帰りは生駒沿いの道を帰る。
Date=20050828
StartTime=5:48:27.0
Duration 3:32:30
Energy Expenditure 2150 kcal
Number of Heart Beats 26998 beats
Recovery -38 beats
Minimum Heart Rate 86 bpm
Average Heart Rate 127 bpm
Maximum Heart Rate 150 bpm
Standard Deviation 9.7 bpm
Minimum Speed 1.5 km/h
Average Speed 25.3 km/h
Maximum Speed 44.9 km/h
Distance 81.2 km
Odometer 3408 km
PolarのデータをLinuxで解析するソフトを発見。
SportsTrackerとPolarViewer
これを動かすのにちょっと苦労した。
MSの.NET互換がどうたらでMonoをインストールして起動は mono SportsTracker
ちなみにmake make installですんなりコンパイルは出来た。
内容的には不十分だが今後に期待ですな。