ツールで16ステージでクラッシュしたイエンス・フォイクトが気になってる。
下りで機材トラブルかと思うような不自然なクラッシュに見えた。
その後再走したのかとか情報がない。
あの壮絶なクラッシュでは骨折とか広範囲な擦過傷を負ってるのではと思う。
情報によるとクラッシュ直後は意識が無く頬骨骨折してて救急車で病院に収容されたらしい。
まともに顔面から行ったみたい。
ツールで16ステージでクラッシュしたイエンス・フォイクトが気になってる。
下りで機材トラブルかと思うような不自然なクラッシュに見えた。
その後再走したのかとか情報がない。
あの壮絶なクラッシュでは骨折とか広範囲な擦過傷を負ってるのではと思う。
情報によるとクラッシュ直後は意識が無く頬骨骨折してて救急車で病院に収容されたらしい。
まともに顔面から行ったみたい。
今日の朝、ゴミ出しや細々と動いてたら汗まみれに。
シャワーの前に久々に自転車の整備。
Jamisのリアディレーラーをミドルゲージに交換する必須作業とMURACAの掃除と変速調整。
Jamisの変速調整に手間取るがほどなく終了。
ここで昼になりDynabook爆速計画で日本橋と用事で森之宮と上六へ。
三時に帰ってきて爆速化作業をし、待ち時間で洗濯とちゃっちゃとこなす。
SSD化が成功し、時間を見ると4時半。
雨も降りそうでないのでMURACAの調子を確かめがてら舞洲へ。
バッチリ!
今晩はツールも休みなんで早く寝る予定。
ThinkPad X24の爆速化に味をしめ今度はDynabookの爆速化に挑戦。
kingston 64G SATA SSD notebook kitを14,000円程で買ってきた。
DynabookのHDDを剥ぎ取りそのHDDをkitのUSB接続の外付けケースに入れ、SSDをノートにセット。
付属のCDでブートしコピーソフトを動かしてコピーが終了したらCDを抜いてリブートさせると同じ環境で起動した。
やっぱり爆速!!
しかしSSDってまだ人柱っぽい部品らしい。
トラブル出ないかワクワク!
今度は奥さんのEpsonを爆速化したいな。
ツール・ド・フランスの山岳賞のスポンサーがシャンピオンから親会社のカルフールに変わった。
近所のカルフールでツール・ド・フランスフェアーをやってるに違いないとかってに思って行ってみた。
入り口に山岳ポイントのアーチがディスプレーしてると思ってたらビールフェアーやってた。
せっかくなんでビールを二本と発泡酒を一本買ってきた。
一本はハワイのtsunamiというビール。
ハワイ島の地ビールらしいけど有名らしい。
ハワイに行ってもバドワイザーやミラー飲んでたから知らんかった。
めっちゃ濃い感じやった。
左から、トリニダットトバゴ産Carib、ドイツ産サリトス、ハワイ産ツナミ。
フィリピンのサンミゲールが見つからなかったのが残念。
気象台さん、雨とちゃいまんのか。
今、7/19 16:20外は眩しい日差しがさしてますよ。
天気予報から考えて自転車は止めといて京都市美術館のルーブル展へ行ってきた。
宗教画には興味は無かったがフェルメールとか凄いのが有った。
有ったけど詳しくは聞かんといて。
その後、京都シルベストへ寄ろうと思ったが開店時間まで一時間程あったので嵐電に乗りに行った。
四条大宮から乗り帷子ノ辻で乗り換え北野白梅町まで。
北野白梅町から市バスで四条大宮手前の壬生寺道で降り壬生寺へ初めて行った。
八木邸に入ったが1000円は高いのとちゃうやろか。
うろついてる間に時間が無くなり帰宅。
もう一回。
十分走れたんちゃうのん。
昨夜、フィジーク・アリオネを試してみた。
エエ感じ。
やっぱり定評のあるサドルは無難なのかな。
これで迷宮を脱出かも。
フィジーク・アリオネがケツに合えばこれからも発売され続くと思うので安心かな。