小顔カメラって何やねん!と見てみたらなんと顔だけ小さく撮ってくれるらしい。
奥さんの友人にお勧めやわ。
美肌モードとかもある。
奇跡の一枚を常にという要望から生まれたカメラなのか。
世の中、昭和ブームらしい。
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」とかが起爆剤なのかな。
私の住んでるところでは昭和の景色は薄くなってる。
空堀や中崎町、福島など大規模に昭和の匂いが残るところを歩くと何か落ち着く。
阪堺電車が走る沿線も何かほっとする。
綺麗な路地より小汚さが残る路地で縁台に座ってボーっとする夕方は至極の時かもとも思う。
こう思うようになったのは確実に歳を重ねたからやろう。
今の感じる周波数に路地の縁台がシンクロしてのかな。
昨日、久しぶりにチューブラーで走ってみた。
前8bar後ろ9bar入れ走ってみるとリアータイヤから変な振動が伝わってくる。
なにかと?止まって見てみるっとタイヤの一部が凹んでる。
不良タイヤなんかな。
家に帰ってじっくり見たらバルブの10cm横がおかしい。
気になりだすとコトンコトンと常に気になる。
フロントに入れてたのは大丈夫そうなんで入れ替えて試してみることにする。
追記
入れ替え成功!
コトンコトンが無くなった。
フロントも何事も無く振動がなかった。
張り方を失敗してたのかしら。
もう明日は8月。
ようやく梅雨明けにもメドがたってきた今日この頃。
明日は、アバンチュールの乱が予定されてるが8月1日と言うたらPLの花火や。
不況のおり規模は縮小してるかもしれんけど上がる花火の数は他の追従を許さない。
今年はどうゆう手段で行くかな。
と言うてもスクーターか自転車やけど。
見てる時の虫対策で長タイツ、長袖必須やからやっぱりスクーターで行くかな。
昨夜はクリートの位置は変更して走ってみた。
少し前からペダリング時の足首の角度を変えてた。
足が水平に近くなるよう意識して上支点たら前に押し出すようなペダリングを心かけ力を長くかけられるように意識してる。
ペダリング一回転で加わる力を10として短い時間で10の力を出すより5の力を倍の時間かけれたら同じ力が加えられるって事になると思った。
早く走るために有効かは判らないがロングライドには有効やろと考えた。
で足首の角度を変えるとクリート位置が気になってきてた。
いままでより後ろにしたらエエ感じになった。
これでまたちょっとの間、様子をみよう。
別府選手と新城選手が共にツール・ド・フランスを完走した。
昨日のシャンゼリゼでのくりりんの興奮度でどれ程の偉業だったかが判る気がする。
しかし今年は足がかりやと思う。
来年、カベンディッシュに勝負してる新城が見れるかも知れん。
シャバネルやフォイクトと大逃げしステージ優勝をかけてスプリントしてる別府選手が見れるかも知れん。
楽しみはまだまだこれからやと思う。
昨夜は久しぶりに走った。
いつものコースやけど大川CRには天神祭りの夜店がズラーっと並んでた。
サドルの具合いが良くなったのでどっかり座りペダリングもスムーズ。
帰りは天満周辺を避け中央市場から中ノ島を抜け御堂筋を南下。
上六から深江橋を経由して帰宅。
暑かったけど気持ちよかった。