額に入った自転車 BI・CI・CLASSICA

p2143039.JPG

朝のポタリングから帰って昼食後、奈良のお寺にお礼参りに行った帰り平群から十三峠を超えて帰ってきた。

もう直ぐ家に到着というところで松屋町の用事を思い出しそのまま阪神高速で松屋町へ。

道頓堀で降り北に引き返す道で上の写真の場所を発見。

残念ながら定休日やったみたいで閉まってたが、センスの良さが光ってた。

帰ってから検索してみるとイタリアの人が経営されてるデザインスタジオでビンテージ自転車の販売もされてるらしい。

追い風にダマされた

久しぶりに自転車。

エエ天気やし風も吹いてないのでまずは大阪城を目指し走る。

んっ!長いこと乗ってないので足の疲労が全然ないせいなのか32km/巡航やで!!

そんなはずはない。

やっぱり追い風。(;_;)

追い風でも早いペースの巡航は楽しい。

一旦大阪市役所まで西進し折り返して毛馬から淀川河川敷を東進。

豊里大橋で右岸を走ってみようと橋を渡る。

p2142762s.jpg

左岸は歩行者やグランドでラグビー、サッカー、野球と色んなスポーツで楽しむ人が一杯やけど右岸はこの通り。

単車バリアも左岸より少ない。

こっちの方が走りやすそう。

Continue reading

TOYOTAのクレーム

今、騒いでるTOYOTAのクレームは、何度か見た悪夢の状況とオーバーラップする。

アメリカでのアクセルが戻らないクレーム、これは夢の中ではキーをOFFにするんやけどハンドルロックがかかってしまって崖から落ちるってことで目が覚める。

実際にはYAMAHAのRD250に乗ってる時に湿気のせいでキャブのプストンバルブが張り付いて戻らないことが実際にあった。

現実はクラッチレバーを握れば動力が伝わらないのでエンジンが全開になるだけで済んでた。

ノークラ車でも「N」に入れてもたら大丈夫やろけどパニックになってたらとっさに対処できないやろね。

ブレーキが効かない夢はアクセルより何度も見た。

余裕をもってかけたブレーキが効かず赤信号の交差点に入ってしまい横からダンプカーが迫ってくるところで夢がさめる。

TOYOTAの重役が「実際は効いてるが感覚的に効いてない気がするだけ」と記者会見で話してたが自分で運転をしてない人ではと思った。

ブレーキが効かない感覚を感じさせるのは相当な事やと思うけど。

感じた瞬間、パニックになる人は絶対にいてると思う。

不具合が出るのは仕方ないがその後の対応がまずかったと思う。

Mむらさん、C2優勝!

100124_133619.jpg

堺ステージC2で優勝のMむらさん。

優勝おめでとう!

写真は桂川でレース後オフィシャルをされてるところ。

昨日は、12時前に到着したんでC2のレース後。

挨拶は交わせたけど「おめでとう」は言えてなかった。

2010 関西シクロクロス 堺ステージ

09.jpg

関西シクロクロスの応援に堺の臨海工業地帯へ。

画像

今日は応援はもとよりもう一つの課題持ってカメラを構えた。

前々週の桂川でヒントみたいな感覚があったので試してみた。

これは自分のカメラ(メーカー)の癖みたいなものだろう。

他のメーカーのカメラではそうは行かないかも。

AFで合焦してすぐにシャッターを切るタイミングみたいなもの。

もう少し練習したらもう少し精度が上がりそうな感じがする。

寒い

寒い!

寒い季節には「うどんすき」です。

日にちとかまだ決めてませんが「うどんすき」を食べに行きませんか。

13日(土)か20日(土)のどちらか。

場所は阪急服部。

手打ちうどん銭形

讃岐うどん屋さんの「うどんすき」です。

うどんは食べ放題!

17時か18時から食べて帰りに梅田に寄り道ってのもエエかな。

行ってみようと思う方はどっちの日がよいかを添えて書き込んでください。

一泊二日旅行

p1302707s.jpg

一泊二日の家族旅行。

宿は淡路島の福良。

土曜、昼前に一路徳島へ。

10数年前にハワイでお世話になった島田さんを訪ねてみた。

去年のグランフォンドピナレロに行かれた事やエタップの話を聞いたり楽しい時間を過ごし眉山に向かった。

徳島市内から見てるとそんなに高いとは思わないが展望台からの眺望は素晴らしい。

p1302710s.jpg

以前、徳島に伺った時の高速代は6千円を超えてたと思う。

静岡まで行ける金額やと思ったのを覚えてる。

今回は1,800円!+500円(阪神高速)

これくらいやったら行きやすい。

p1302713s.jpg

p1302718s.jpg

福良湾と鳴門大橋を見ながら入った温泉は気持ちよかった。