土日

土曜

朝、先のクロモリフレームを知り合いの板金屋さんに持っていった。

どんな感じになるのやろ。

夕方、ノーマルステムを見に桃谷のTへ。

その後、GIGIさん(ルイジ・ベラーティーさん)とこに行き、色んな話を聞いた。

GIGIさんが企画するフレームにワクワクする。

日曜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当たってたら第二京阪のサイクルイベントに行く日やったけど落ちたのでイジケながら自転車に乗った。

サイクルイベントの集合会場である花博を経由して淀川に出た。

長柄橋から河口へ向かって進み赤川鉄橋で右岸に渡った。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすぐ複線になり徒歩・自転車で渡れなくなるみたい。

そのまま43号線まで右岸を走り左岸にわたりヨットハーバーまで。

昼前に帰宅。

WILLCOM

私はWILLCOMユーザー。

あんまり通話せえへんしメールもパソコンでしてるので一回の充電で1週間持つ。

倒産したら困ると思ってたがソフトバンクの資本が入るので携帯に変えようかな。

ソフトバンクの社長さん、好きちゃうねん。

奈良サイクルフェスティバル

heijou.jpg

(写真はサイクルショップHakuseiさんのblogより転載)

平城遷都1300年祭の一環として4月11日に「奈良サイクリングフェスティバ」が開催される。

春の大和路(丁度桜が見ごろかも)をノンビリ散策は楽しそう。

会場には「CIERVO NARA」のブースも出ますので気軽に寄ってみてください。

Shimagnolo

img_0723.jpg

フレームの塗装でロゴのフォントを悩んで色々なフォントをインストールした。

その中に使えそうなのを発見。

私はチェーンとリアスプロケットはシマノを使ってるシマニョーラーです。

Campagnoloのステッカーを作って貼るのに一抹の寂しさを感じてたのでこれ幸いと改造してみた。

これで堂々とシマニョーラー!!

フレーム塗装

0920100307

以前、フレーム塗装をするつもりで塗装を剥がしたままだったのを塗装に出すことにした。

塗るつもりだったがデザインを考えるとさっぱり浮かばないのでほったらかしにしてた 。

元々はSpecialized Allez

張ってるステッカーは大きさのシュミレーションの為に張ってる。

何種類か作って張っては作り直ししこの大きさに決めた。

Continue reading

北港のPaPa HEMINGWAY

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一月のある日、DMが来た。

北港のPaPa HEMINGWAY から春のイベントの案内かと思ってたら3月末で閉店との知らせだった。

ヨットハーバーに隣接してて夕日が大阪湾に沈むという抜群のロケーション。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロウソクがけの照明でボサノバを聞きながらのディナーとか七夕の企画とか何度も通ってた。

閉店前にもう一度行っときたかったので奥さんの友達をさそって先日の日曜に行ってきた。

アクセスに難有りやけど雰囲気と料理の美味しさは一級品だと思う。

残念なけど記憶の中には良い事しか残らないのでそれも良しかも。

ヨットハーバーの夕景

燃えよドラゴン

moeyodoragon.jpg

コンビニに振込に行った時、レジの後ろの棚に有ったのが目についた。

1500円程やった。

中学の時、ラジオ大阪の「ヒットでヒットバチョンと行こう」で浜村淳が映画の解説をしてた。

木曜に解説を聞いて日曜に梅田グランドで見た。

映画館は座れる席は無かったが立ち見で二回見た。

帰り道は思わずフットワークを踏みながら「アチャー!」と叫びそうになるのをこらえながら電車に乗った。

次の日、学校の廊下で何人かのにわかブルース・リーが居った。

(当時ブルース・リーをブルー・スリーだと思ってた)

久しぶりに見たけどやっぱり面白い。

他のブルース・リーの映画とも確実に出来が違う。

ハリウッドのシナリオや演出の違いからかと思ってたが特典映像のブルース・リー語録に答えが有る気がする。

ブルース・リーの武道を通しての人生哲学がしっかりしてる事に起因してると思った。

英語題名:ENTER THE DRAGON( ドラゴン登場?)

次のドラゴンが作られてたらどんな映画になってたのだろう。