奈良、氷室神社の夜桜。
満月ではないが月明かりが結構有ったので奈良の氷室神社に夜桜を撮りにいってきた。
日曜は京都府庁に行く予定。
第二京阪で自宅から京都駅八条口まで35分位やった。
上鳥羽から京都駅まで真っ直ぐなんや。
それよりもっとビックリしたんが交野南ICまで15分程。
星田や交野に行く時間が1/4~1/5で行けそう。
奈良サイクルフェス ティバルに続いて奈良のサイクルイベントの紹介。
4月25日 花吉野クリテリウム
6月13日 奈良盆地一周120km認証ラリー
両方とも初開催のイベントです。
クリテは無理やけどラリーは50kmにエントリーしよかな。
自走で参加やったら100kmチョイか。
今週末、第二京阪が開通する。
昨日、テレビで門真から京都駅まで時間がどれくらいかやってた。
法定速度でぴったり30分。
うちから新大阪へ行くのとそんなに変われへんのとちゃうかな。
なんにしても吹田を通る事が少なくなるのは確実かな。
枚方の知り合いの散髪屋に通ってた時、確実に一時間はかかってた。
あっち方面に行くのは嫌やったが状況が一変するな。
それより同時に開通する下道がどれくらい便利にになるんやろ。
自転車道も出来るけどロードでは走りにくい道やろと推測してる。
探検はしとかなアカンやろな。
最近夜は10時になると寝てしまってる。
ナイトスクープは長いこと見てない。
そんな中、自転車関係のblogで暗峠のエントリーが複数あった。
これらしい。(上のyoutube)
この中で登場する第一関門と第二関門はほんと大変。
雨上がりに軽トラで行ったら後輪がスリップして登れへんかった。
S字箇所のイン側にタイヤマークが付いてるがイキッって付けたものではなく自然にイン側が空転するため。