昨夜はポジションを変えて乗ってみた。
サドルを一番前にしたらどれだけ違うものか実験。
サドルを前にすると同時にサドルも上げました。(BBからサドル先端の距離が同じになるように)
次のフレームを考えるにあたって候補のスケルトンを見てるとシートステーの角度が74度付近が主流みたいで後ろ乗りの癖がある私にはどうも馴染まない。
Jamis ECLIPSEも74¾と立ってる(私は)ので下がるだけ下げて(後ろ)乗ってる。
シートポストを代えればもう少し下がるだろうが、真っ直ぐ伸びたシートポストに自然にサドルがセットされてるほうがいいな。
サドルを前にセットして走ってみた感想は、腕に上体の体重がかかるみたいでハンドルを突っ張る感じになってしまった。
一時間くらいは辛抱できそうだがそれ以上は無理っぽいので途中で以前の位置に戻した。やっぱり上体が楽だし膝を上げる感覚のペダリングがしやすい。
72度位の角度のフレームって今は無いのだろうか。
ぽじてぃぶしんきんぐ
前々回のネガティブキャンペーンに続いて「ぽじてぃぶきゃんぺーん」
jaja51さんのミエミエのハッタリでも読むと元気が出てくる。
ネガティブな裏は「ぽじてぃぶ」ということで「ぽじてぃぶしんきんぐ」
・髪の毛がもう残り少なくなってきてる。(;_;)
★この後すぐ、医者に行き今月から発売の「毛生え薬」を買ってくる。
これで、春には颯爽と春風に髪をなびかせてRitsのゴールを切ってるだろう。
・あっちの元気がそうとう無くなって来てる。
★「毛生え薬」の影響で弱くなることも有るらしいがjaja51さんのエロネタが薬とな
り元気をくれる予定
・膝は医者から治りませんとお墨付き貰ってる。
・腰は手術でしか直りません。(脊椎分離症&脊椎すべり症 30分歩くと両足が痺れます。
★膝の半月板手術と腰の手術で入院しナースと深い仲になる予定。
・物忘れが激しい。
・物覚えが激しく悪くなってきた。
★嫌な事は直ぐに忘れるので重宝。これからは体力勝負なんで勉強はしないから
べつに良い。
・暗算がもう出来ません。
・漢字がもう読めても書けません。
★開き直って文明の利器をフル活用したる。
・煙草を止めれません。
★保留
・9月にカーボンフレームを折りました。
★めったに見れないカーボンフレームの構造が判った。
・エルゴ(ケンタ)を何気なく分解して組み立てられません。
★ブレーキレバーの調節機構が思いのほか優れててアメリカでよく有る訳の判らん
特許を真似して「自転車におけるブレーキレバーの調節機構に関する特許」を取
得。ぼろ儲けして世話になってる知り合いにカメラ、自転車を配りまくる。
(世話しとくのは今のうちですよ)
「人生万事塞翁が馬」
エルゴ解体
エルゴを解体してしまった。
最初はブレーキレバーだけ外すつもりだったが気が付けば上の状態。
「やってもた~」と思っても後の祭り。
解体に至った理由は、ブレーキレバーの角度を調節式に出来ないかと「ふと」考えてしまったから。
うちには、コーラス10s ケンタ10s アテナ8sと三種類のエルゴがあるがコーラスを解体して組み立てられなかったらと思うとケンタの解体となった。
「男」ならコーラスを分解せんとと思ったが「男」になれなくてもイイと。
解体後、一週間ほど放置。
部品構成をカメラで撮っとけば良かったけど解体しだしたらそんな事も忘れて熱中。
ロおとこさんのネガティブキャンペーンに参加して一念発起。組み立てたる!と頑張った。
組み立てとレバー角度の調整をどこに仕込むか考えながらやったが内部に仕込むとイチイチ角度変えるときに解体せんといけない事に気づく。(早よ気づけよ)
結果、解体など一切関係ない所に調整ネジを仕込んだ。
下の白丸の所。
1.7mmの穴を開け、1.8mmのビスを入れて完成。
これで、ブラケットの角度を手に馴染む角度にしてもブレーキレバーとハンドルの距離は調整できる「はず」
追記
まだハンドルにつけて操作してないが一つ問題発生。
シフトレバーがブレーキレバーに干渉して戻りが悪くなる。
対策考えねば。
・シフトレバーも調整できるようにする。
・ブレーキレバーにガイドをつけて干渉を和らげる。
・気にしない。
ネガティブキャンペーン
ロおとこさんのネガティブキャンペーンに参加
・髪の毛がもう残り少なくなってきてる。(;_;)
・あっちの元気がそうとう無くなって来てる。
・膝は医者から治りませんとお墨付き貰ってる。
・腰は手術でしか直りません。(脊椎分離症&脊椎すべり症 30分歩くと両足が痺れます。
・物忘れが激しい。
・物覚えが激しく悪くなってきた。
・暗算がもう出来ません。
・漢字がもう読めても書けません。
・煙草を止めれません。
・9月にカーボンフレームを折りました。
・エルゴ(ケンタ)を何気なく分解して組み立てられません。
まだまだ有りそうですがこのへんで。
自転車
行きつけのお店に一台の試乗車がある。
シクロクロス車で私の買う予定のカーボン車でもない。
普通試乗車って新品かそれに近い状態のが多いがそのシクロ車は使い込んでる。
なんか気になるので聞いてみると輸入元に関西から問い合わせがありその人に試乗してもらうため輸入元の社長が乗ってる自転車を送ってきたのだという。
お客さんも神戸からわざわざ大阪市内に試乗にきたらしい。
こんな話を聞くと無性にそのブランドが気になりだした。
なんか一台の自転車に「男気」を感じてしまう。
こんな話に弱いので、カーボン車をやめてスカンジユーム+カーボンバックにしてしまいそう。
久慈照嘉
久慈照嘉選手が解雇された。
現在トライアウトに向け自主トレ中らしい。
頑張ってもらいたい。
内野の若返りが進んでるとはいえ久慈選手の解雇はさびしい。
打率はそんなに良くなかったが良いところで打ってくれてた。
守備は今でも安定性No1だろうな。
守備コーチで残すべき選手だと思うけどな。
まさか解雇されるとは思ってなかった。
自転車に乗ってる時
皆さん、自転車に乗ってる時は何を考えてますか?
登録レーサーの人は、次のレースに向けて展開の予想やコンディションの把握や考える事は色々あるのでしょうか。
私の場合、今ペダリングの改善をと思っててペダルリングを意識しながら走ろうと思ってるのですがいつの間にか違う事を考えてたりします。でまた乱れてきたペダリングを意識しないとと思う繰返しです。
先日新聞の記事で四国八十八箇所を回る意味みたいな事はお寺の住職が書かれてました。
歩いて八十八箇所を回るのは相当な時間がかかる。
回りだした時は迷事や色々な俗世の事が頭に浮び考える。ある時点で考える事が出尽くし無我の境地で歩くようになるらしい。(人によると思いますが)
この記事を見た時なるほどと思った。ただ単に御札を八十八枚揃える事で請願成就できるって事だと思ってたが回った事が無い人間だから判らないのですね。
自転車でも時間とか気にしないで一日中乗ってれば何かを掴めるかもしれんな。
パチョレックさんが自分を見付ける旅をしたらしいが私もしたくなってる。
連休できるのは正月なんで東京ー大阪か福岡ー大阪やってみたいな。
あっ福岡は某blog管理者に煩悩をしこたまたたき込まれそうや。