GW後半 4連休初日、とりあえず自転車にのった。
朝、7時前に舞洲に向かって漕ぎだす。
交通量が少なく気持ちよく走って淀川の東海道本線鉄橋のところで「撮り鉄」の一団が三脚を立てて構えてた。
なんか特別な電車が来るんだろうか。
たまに「撮り鉄」を目撃するがここまで集団で構えてるのは初めて見た。
舞洲までは河川敷をはしったり土手をはしったりするがその区間は視界にはいる空が広い。
ビルに遮られることなく視界の半分が空って感じ。
気持ちエエです!
舞洲からの帰りは「ユニバ」ことUSJの周りを回ってリゾート気分の一端を味わうつもりだったが拍子抜け。
8時頃にUSJ付近を走ってたが渋滞は無く普通に流れてた。まっちょっと早いからね。
ジェットコースターは動いてた。大阪ラバーが場内に流れまくってて聞こえてくるかとおもったら静かなものだった。
拍子抜けしながらも安治川を東に向かってるとコーナンプロ春日出店が現れた。
ローラー師匠のレポートのとおり交通整理の警備員が角々に立ってた。
そこから少し行った所で、人がぞろぞろっと出てきた。何かと見ると安治川の地下通路へのエレベーター。
今まで何度も走ってたが気が付かなかった。
これは一回渡っておこうと渡ってみた。
自転車は押して渡るってなってた。足で地面を蹴って進んでたらカメラでチェックされてたみたいで降りてくださいとスピーカーで注意された。
USJから天保山に渡し舟でわたり地下道で行ったり来たりしてみるのも面白そう。
五月になった。
四月が終わり五月にはいった。
去年、今年と四月には上のバナー画像にしてる。
さくらインターネットにblogを置いてる関係でCネーム+sakura.ne.jpとなる。
Cネームをsakuraでsakura.sakura.ne.jpにと思ったら使えませんと断られた。
でrz250.sakura.ne.jpになったしだい。
それならRZ250(写真の単車)と桜を撮っておこうとなりくろんど池で撮影した。
今年は、井手の地蔵禅院の桜を最初に撮りに行き大地にどっしり根を下ろした桜を追いかけて奈良・宇陀市を中心に走り回った。
なかなかまとめる事が出来ずにいる。
撮ってすぐはあれもこれもと思う気持ちで整理がつかない。
桜を追いかけるのが一段落ついた先週、同級生の訃報がはいった。
癌で病院に行った時には手遅れだったみたいで三月に入院して先週他界。
小学校が同じだったが同じ組になることはなかった。
そんな彼女との再会はテニスコートで。
テニスコートで再会というとロマンチックな感じかもしれないが実際は爆笑の再会。
クラブハウスでのその時の会話。
「上野君と違う?」
「どこでお会いしました?」
「旧姓やねんけど」
「旧姓さん?」
「近所に住んでたヤン」
「エッ!あの旧姓?」
「そうやん」
「昔は可愛かったのに!」
「あんたもおっさんになったな!」
回りも巻き込んで爆笑。
お互い小学校から記憶が止まってるので彼女は君づけで呼びよった。
再会後、ミックスの試合に出たりしてたが通ってたテニススクールのコーチ陣がクラブ側との折り合いが合わず総入れ替えになったのを機会に私はそのクラブに行かなくなり合う機会は年に一度会うかどうかになってた。
最後に会ったのは二年前の市民大会の会場で会話したのが最後になった。
まじめで気配りし過ぎだと思う位の女性だった。
病床では早く直ってテニスがしたいと言ってたらしい。
桜を48回見て旅立った。
私は後何回桜を見れるのだろう。
伏見往復
昨日、昼から用事があったので午前中自転車にのる。
行き先は時計と相談。
7時前に家を出て京都方面へ。淀川河川敷は若干の向かい風。
向かい風対策で一号線に出て枚方大橋まで。
枚方大橋から河川敷に戻り京都方面に進路を取る。
枚方大橋付近の土手で「まつばうんらん」という花の群生を見つけた。
家にも咲いてるが可愛らしい花。
名前がわからなかったがずくなしさんに聞いて判明。
御幸橋で休憩してどうするか考え嵐山に行くにはちょっと時間が無いので伏見に行くことにした。
何度か自転車で訪れてるが行く度に宇治川の派流や酒蔵のあたりが綺麗になってる気がする。
http://raku.city.kyoto.jp/okoshiyasu/gyouseiku/fushimi_map3.html
寺田屋も看板とかが模様替えしてた。
帰りは行きの向かい風がちょっときつくなって追い風の中気持ちよく走る予定だったのに風向きが変わっててやっぱり「向かい風」
淀川河川敷をへろへろっと走ってると対向で自転車に一杯すれ違った。
女性もそうとうすれ違った。エエ傾向ですな。
癒しの場所
いぜん、私はホームセンターに行くと決まって便意をもうようすと書いた事がある。
ある人は、本屋さんに行くともよううすらしい。
先日、奥さんが新聞かなにかでリラックスできると便意をもようす事があるって記事を見たと言ってた。
そのことからも、私にとってのホームセンターは癒しの場所なんやろな。
私の家の近所にはコーナンとカインズホームがある。
あとコメリとコーナンプロが近所に出来れば最強や。
ローラー師匠のところはコーナンプロの出店ラッシュらしい。
めっちゃうらやましい。
今朝、カインズホームで電動ブロアーを買ってきた。(2,080円)
炭起こしがマッハの勢いでできそう。
希望としてはコメリが近所に出来て欲しいナ!
変身した悪魔
Tarzan特別編集 やっぱり自転車が最高 が本屋で目にとまり買った。
http://tarzan.magazine.co.jp/features/cycle2/
記事の中で悪魔(ディアブロ)がライディングQ&Aを担当してる。
昔の精悍な目つきが消えイタリアのおっさんになってる。
体系も私とエエ勝負してる。
スーパーマン乗りなんか披露して。
ちょっと小悪魔に変身したクラウディオ・キャプーチは見もの。
復活組?
最近、サイクリングロードを走ってるとランドナーやクロモリイタリアンロードを見かける事がたまにある。
もしかして復活組?
若い頃、ロードレーサーやランドナーを乗ってた人達がまた復活してきてるのと違うかな。
車のってたらやたらロード見るぞ。また乗ってみようかなと。
おっさんローディーが増えるのは大歓迎やね。
つかの間の休み
昨日の日曜は思いっきりまったり過ごした。
7時30分、雨降ってないので自転車で舞洲へクリテ見物。
時間が早いので枚方大橋まで行こうと思ったが南西の風が強く行きはヨイヨイ帰りが怖いので摂津大橋?あたりで方向転換。
一気に淀川河口まで向かい風の中へろへろになりながら舞洲に9時30分過ぎに到着。
へろへろになりながらやから「一気」とはちゃうか。
「なんとか辿りついた」かな。
カテゴリー分けがイマイチ判らんかったが知り合いが次々と走り三レース連続の応援。
レースとレースの間にフォレストリバー氏を発見。
一緒に「必勝」マシンを観察する。
秋山選手と初めて話をしたが爽やかな若者や。
ATSUI OTOKO 2さんに比べても爽やかさで負けず劣らずや。
秋山選手はTOJに出場するらしい。
会場で見かけたら一声かけてあげてください。
天気予報が悪いので10時30分にエリートのレースを見ずに舞洲を出発。
桜ノ宮でとうとう雨になる。
通常のコースをそれて太閤園前を通るといつも閉まってる藤田美術館が開いてるのを確認。
夕方、奥さんと藤田美術館に。
水墨画や茶碗を見ても説明書きに重要文化財とか書いてないとさっぱり判れへんけど曜変天目茶碗は目に見張るものがある。
ホンマに夜空を見てるような幻想的な模様が出てる。
曜変天目茶碗と言う茶碗は日本に三つしかないらしい。
他の茶碗をネットで見たが藤田美術館の曜変天目茶碗が一番綺麗のではと思う。
これは「国宝」とのこと。
6月までやってるので騙されたと思って見に行ってください。
二階中央にあります。
この曜変天目茶碗の以前の持ち主の中には徳川家康も含まれてるらしい。
徳川家康も手に持って眺めたのかと思うと凄いなと思った。