奈良の山奥

去年、奈良の宇陀市を中心に桜を追いかけた時の場所データ。

仏隆寺は時期が少し遅いので一緒に回るのは無理だと思います。

悟真寺

N: 34.31.07 E:135.59.11

仏隆寺

N: 34.30.42 E:136.00.45

西光寺

N: 34.31.43 E:136.02.21

付近

宇陀市・下田口の教安寺

N: 34.31.02 E:136.02.59

又兵衛桜

N: 34.28.14 E:135.55.14

天益寺

N: 34.28.35 E:135.55.36

宇陀市 小原地区

N: 34.36.18 E:136.00.34

桜、最初の一枚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初の一枚は近所の枝垂れ桜。

近所で一番最初に咲き全体は見れないが優雅な姿を見せてくれる桜。

日曜は、京都の宝ヶ池へ行くがその前後に桜を撮りに行く予定。

奈良の 氷室神社も身頃を迎えてる。

明日の朝に行くつもり。

2009年は鈴鹿

2009年のF1は鈴鹿であるらしい。

http://www.mobilityland.co.jp/pressroom/suzuka/2007/09/0908.html

その後隔年で富士と併催するって事らしい。

すこし前のシルバーストーンとブランズハッチみたな感じかな。

Posted in etc

朝の連ドラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ちりとてちん」朝の連続ドラマ。

写真はスタジオ公開に行ったときのもの。

とうとう最終週に入った。

「いもたこなんきん」もおもろかったけど「ちりとてちん」は嵌った。

最初、ストーリーが突飛やと思ったが落語や漫才の展開でストーリーが進んでると思ってからドンドンと入っていった。

それとストーリー展開の伏線がところどころに忍ばされて「あっ!こーなるのか」ってのがようあった。

先日もA子とB子の読み名が同じ理由が出てきた。

落語をもっと知ってれば落語のネタが散りばめられてるのにも気がついたんだろうな。

奥さんは「ちりとてちん」を見てよう泣いたはります。

私は数回泣きました。(草々が小草若の身代わりに破門された週)

いまさらですけど良う出来たストーリーで意外な展開に関心したりして見てる。

今の関心はA子と正平が結婚するんとちゃうかとちょっと前から思ってたのが当たるかどうか。

後5回の放送でどうなるんやろ。

そろそろ

p1020209.JPG
長いこと更新が滞ってた。

この冬は寒かったが積雪があったりして「冬」を十分楽しむ事ができた。

もっと「冬」を楽しみたかった気もする。

更新してなかったあいだにも「花灯路」があったりNHKの朝ドラ「ちりとてちん」のオープンセットを見にいったりblogネタはあったがちょっと休憩モードにはいってた。

今朝、さっきまで大阪市内を桜の具合を確かめながらポタリングしてきた。

大阪城公園の森之宮口の桜もどき「ベニバスモモ」がやっと満開。

去年は3/8に満開の桃を写してる。

他のところでは西の丸庭園入り口の枝垂れ桜が咲きだしてた。

大川では吉野桜?ソメイヨシノ?がポツっと咲き出してた。

もう開花宣言しとく。

これから四月中旬まで桜を楽しみたい。

枚方経由流れ橋

P1020173s

よっさんの呼びかけに便乗して枚方方面に行ってきた。
枚方宿くらわんか五六市の様子を見るのとなかなか行けない「caffe mamma mia ♪♪♪」を探すのがミッション。

枚方大橋から旧東海道に入って直ぐ「船宿 鍵屋」が目に入ってきた。

鍵屋で記念撮影後「caffe mamma mia ♪♪♪」を探しながらゆっくり走ってると発見!

P1020176s

ワーゲンバンの中も自分でキッチンとか作ったとか。

五六市は毎月第二日曜なんでその時に枚方方面を走るなら是非寄ってみてください。

その後、山城大橋手前でよっさんと別れ帰途に着く。

片町線沿いに走り13時に帰宅。

色々

パソコンとSE-U33GXで取ったLPレコードの音は、文句無しですわ。
CDにしてCDプレーヤーでゆっくり聞いても十分に感じた。
またwmaに変換してカーステで聞いても前後のCDの音と差は感じないくらい。
取り込んだ音はレベル調整をしただけで他のデジタル処理はしてない。
カーステはUSB端子がついててメモリースティック対応ってやつ。
メモリースティックが使えるんやったらUSBカードリーダーも使えるハズと手持ちのを繋いだらあっさり認識。
しかしコンパクトフラッシュとSDカードを抜き変えするとerrorを吐くがとりあえず使えるので良し。
2.5インチ外付けHDDも繋がるはず。
しかし振動が怖いからメモリーカードにしとく。
そのメモリーカードやけどSDカードはめちゃくちゃ安くなってるのね。
2Gのが3,000円以下で買える。
コンパクトフラッシュも探したら同じ位のがある。
2GでwmaにするとCDで30枚位入る。
30枚分入れば十分やと思う。

話は戻ってレコードプレーヤーが貧弱やからもうちょっとエエのやったらと思ったが、フルオートのプレーヤーとなると安いのしか無いのが幸いしてる。
音を聞いてる限り今のでも十分に思う。

Posted in PC