夜に奥さんを迎えに長堀へ。
夕食を前から行きたかった空堀のBistro Galopへ行った。
フレンチは何をオーダーしたら良いか判り難く苦手意識があったが空堀を探索してて気になってたお店なんで入った。
良い雰囲気の店構えと雰囲気のあるBGMが流れるなか美味しい料理を頂けた。
また近々行きたいお店。
帰りに川爺さんとこにお邪魔しコーヒーを頂いた。
突然押しかけてすいませんでした。
夜に奥さんを迎えに長堀へ。
夕食を前から行きたかった空堀のBistro Galopへ行った。
フレンチは何をオーダーしたら良いか判り難く苦手意識があったが空堀を探索してて気になってたお店なんで入った。
良い雰囲気の店構えと雰囲気のあるBGMが流れるなか美味しい料理を頂けた。
また近々行きたいお店。
帰りに川爺さんとこにお邪魔しコーヒーを頂いた。
突然押しかけてすいませんでした。
月曜、火曜と連ドラの「ちりとてちん」の総集編があった。
まだ前半しか見てないがやっぱり面白い。
それで改めてそこらじゅうに話の展開のキーになるような布石がしのばされてたのを見て関心もした。
やっぱり「おもろい」ドラマやったとつくづく思った。
天気予報では朝から降水確率が80%やった。
なので軽めのペースで2時間弱で帰宅。
その後3時頃から奈良へ。
大阪から生駒越えは十三峠で越えた。
桐の花や藤の花が綺麗やった。
平群に下りると雨。
雨で行くところが無いときによく行く大和郡山市 小泉町の慈光院へ。
サツキが綺麗かと思っていったがまだ早かったみたい。
ここは何度も来てるが庭を見ながらお茶を頂いてると落ち着く。
その後、生駒市南田原のお蕎麦やさんへ。
「山の神」というお店。
近所はしょっちゅう通ってたがほんのちょっとそれた所になり知らなかった。
たまたまその交差点が渋滞してて抜け道をさがしながら走っててみつけた。
蕎麦好きな人には知れたお店かもしれない。
今朝、乗り出してペースが上がってきて気持ちよく巡航してたらバキューンというけたたましい破裂音がした。
銃撃されたかと思ったがパンクやった。
尖った石を踏んだみたいでタイヤに穴が開いてた。
パンクは連続する傾向がある。
先週のバルブあたりからのスローパンクから嫌な感じ。
昼前に梅田シルベストでタイヤとチューブを買ってきた。
これでパンクの連鎖からは逃げれたはず。
そんでちょっとしたのもを弾みで注文してしまった。
桜散るの情報を旅立つ前から見てオイオイと思ってたが、角館紀行のおかげで覚悟も出来てて冷静に角館を楽しめた。
まずは安藤醸造所で車を止めさせてもらい田町を散策。
一回りして安藤醸造所で二年熟成の醤油としょっつるベースのだし醤油を買ってきた。
お店を出て武家屋敷通りに行こうとするが嵐のような雨風。
お店で雨宿りさせてもらってると太田家のなんとか残ってる桜が無常に散っていってた。
雨が上がり武家屋敷通りへ。
上の掲示板を奥さんが見つけた。
「 散り果て」初めて見た言葉。
桜の散り際を言い当ててると思った。
新緑の武家屋敷通りを満開の桜を想像しながら歩いた。
大半が葉桜になってたが、待っててくれた桜もあった。
募る想いがよりいっそう綺麗に見させてくれると期待して帰途についた。
来年は角館だけに的を絞って行くつもり。