阪神が6連勝で40勝到達!!
今年は連勝したあと連敗しそうな雰囲気なし。
9連勝したら10連敗する阪神タイガースがちょっと懐かしい。
阪神が6連勝で40勝到達!!
今年は連勝したあと連敗しそうな雰囲気なし。
9連勝したら10連敗する阪神タイガースがちょっと懐かしい。
150kmのスタートで並んでる時、70kmの人の中にカンパのBORAを履いた人がいた。
ちょっと前にカーボンディープを買ったとき候補にも上がらなかった高級ホイール。
フレームはコルナゴ。
王道を行ってると言うてるとマックさんが「コルナゴフェラーリですよ」と。
黒、黄色のタイガースカラーやったからピンとこなかった。
という事はコンポはレコードやったんやろな。
値切れるのか知らんので消費税込みやと正価で150万円やろか。
私やったら途中でう○こをしたくても気になってトイレには入れない。
そう思ったら今回の参加者の自転車代は総額でナンボ位やろかと気になった。
現地で計算しようにも指の数がぎりぎりでワケワカメになり計算を諦めた。(^^;
正月のシルベスト初詣サイクリングでも思ったけど一台15万として考えると150,000,000円。
判りやすく書くと1億5千万円。
ピンは150万クラスで30万クラスはそこらじゅうにあったやろな。
エントリークラスの10万前後は案外少ないように感じたから1億5千万は思いっきり安く見積もっての数字で2億円が良い線かも。
GF福井の後遺症はケツが痛いのとやっぱり皆が被害を受けたブヨに刺されまくったこと。
(ネットに有るブヨの咬まれ後の写真そのものだった)
今朝になって少し痒みが出てるが大したことはない。
腫れもひどくないので他の人に比べたら症状は穏やか。
ケツはレーパン擦れで自転車に乗る以外は影響なし。
一番心配してた水の溜まってる膝も痛みに変化なし。
カメラ付きサングラス+デジタルオーディオになるのかこんなサングラスが発売。http://www.otaskk.com/product/pg90.html
デジタルオーディオ付きサングラスは前にもあったと思うがデジカメ付きは初めて?
残念やけどメガネ派の私には使えない。
リモコンでもシャッターが切れるらしい。
自転車乗ってて撮るのに便利やと思うけど画像サンプルが載ってないのが味噌かな。
買うならサンプル画像を確認してからね。
全日本選手権個人タイムトライアルで岡崎選手が二連覇!
グランフォンド福井の休憩中にローラーおとこさんの携帯に情報がはいった。
ハンセさん、シマウ魔さんとも万歳三唱。
「おめでとう」という言葉に少しフロックを感じるので違う言葉を。
凄い男やわ!。
宣言しといてきっちり勝つってカッコエエな~。
今回、ようわかったのは登りを避けてたツケがもろに出た。
押しが二回、足つきは数度。
平地と登りで違う筋肉を使うのがよう判った。
登りに使う筋肉に常日頃から刺激を与えておかないと。
ゴール後、アフターパーティーを楽しむ予定やったけど雰囲気的に長居してたら動けなくなりそうだったので皆さんのゴールを見て先に帰途についた。
これは正解やったと思う。
帰宅後、じわじわと動けなくなった。
それと夜は暑くて掛け布団無しで寝てそれでも4時頃に暑くて起きた。
コースは山あり湖あり海ありと抜群のロケーション。
楽しく走れたのは熊川宿まで、その後の向かい風はしんどかった。
ほんましんどいなと思った時に海が見えてちょっとだけ元気になったけどすぐに…。
来年はもう少し楽しめる体力をつけて参加したいな。
アニキ、アネキ達お疲れさん、お世話にになりました。
グランフォンド福井はしんどかった。
ゲレンデからスタートして木の芽峠へののぼりで早くも押しがはいってしまった。
後半の馬背峠もきつかったがなんとかクリアー。
金ヶ崎補給所からゴールまでの15kmはなんとも言えん遠さだった。
スタッフの方々特にコース案内の方々ありがとうございました。
継続時間 7:22:45
サンプリングレート 15 s
エネルギー消費量 6160 4167kcal(なんでか間違った数値でした)
平均速度 24.0 km/h
最高速度 62.8 km/h
距離 147.3 km
上昇 1370 m