悩みどころ

色を塗ったクロモリのコンポーネント構成で悩み中。

コーラス10sエルゴを使って10sにするつもりで組んでいっててクランクで悩んでしまった。

シマノのホローテッククランクはデザインが細身のフレームには全く似合わないと思う。

カンパでもウルトラトルクのデザインはまだ大丈夫そうやけどBBが似合えへんのとちゃうかな。

ウルトラトルクのBBは一回付けてみるつもり。

手持ちで74デュラがあるけど8sのギアなんで10sチェーンやと変速がマゴつくのとちゃうやろか。

細身クランクを選択すると8sでないと辛いのかな。

悩み中。

追記

p4193822s.JPG

とりあえずFC-7410クランクにFC-7800のギア板を付けといた。

変速はやっぱり秀逸。

昨日は見たゾ!

昨夜、テレビを付けると0-6で負けてた。

「アカンな~」と思ったが前回の反省もあるし 「開運!なんでも鑑定団」まで見るのもないし見てた。

そしたらアレヨアレヨとホームランの連発。

点の入り方には不満(連打でというのが理想やけど)があるが痛快感は満点やった。

小笠原を早々と引っ込めたところで巨人のオゴリが出た気がする。

マートン凄いな!

オープン戦の時は「またか」と思ったが凄いやんけ。

桜ドライブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

PEANA2さんに教えてもらった滋賀の里山へ偵察に行ってきた。

途中、比叡山延暦寺の里坊の坂本に立ち寄る。

鳥居から日吉大社にかけての参道の桜が綺麗。

その後、西教寺にも寄りメインの里山へ。

迷いながらも到着。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桜の下に農道が続いてて里山の要素が存分に有るところだった。

場所はわかったので休みのタイミングと天気が合うのを見計らってまた行くことにしよう。

桜も良いがPEANA2さんの撮った雪景色も絶景やった。

帰りは琵琶湖大橋を渡り湖岸道路を走り瀬田川に沿って宇治まで。

琵琶湖大橋では、タイヤノイズを利用して琵琶湖周航の歌が聴けるようになってた。

桜吹雪きの中気持ちよいドライブだった。

4月1日ネタ

img_0792b.jpg

実はエイプリルフールネタとして「イタリアの工房でオーダーしてたのが来ました。」と言うのを考えてたんですがデザインが難題で間に合わなかった。

デザイン能力がゼロなんであーでも無いこーでも無いで中々板金屋さんに持っていけなかった。

img_0794.JPG

(お願いしたデザイン画)

頼んでたフレームの塗装があがってきた。

綺麗に塗ってもらってる。

元はここでエントリーしてるので直ぐにバレるやろと思ってた。

組むのが楽しみ。

フレームの状態でも満足してるが組むとだんな感じになるんやろ。

桜色の大阪

img_0772b.jpg

笠置から帰ってから久々に自転車。

また勝手にサイクルジャージやレーパンが縮んどった。

どうすんねん。

おまけに、さっぱり前に進まん。

絶望感漂うポタリングやった。

しかし桜は綺麗に満開。

上は大阪城。

下は中之島の図書館。

img_0769.JPG

桜+撮鉄 ロケハン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は生駒で用事を済ませて関西本線の笠置駅へ行ってきた。

一時間に上下線で2本。

時刻表を持っていってたが途中寄り道をしてしまい駅に着いた時は出てしまったところ。

まー来年のロケハンやと思い納得しといた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ローカル線の駅と桜は似合うな。

来年は電車に乗って訪れたい。

桜+撮鉄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二年前も行った嵐電北野線の桜のトンネルに行ってきた。

まだ五分咲位かな。

しかし綺麗やった。

二年前も同じところから撮ってるがその時は電車を入れずに線路と桜だけで撮った。

何回か見直してたらやっぱり電車が入ってないとアカンやろと思うようになり行ってきた。