久しぶりに夜の舞洲へ行ってきた。
夜サイクリングは久しぶりやから新鮮やった。
帰りに一台TTマシンが夢洲?に向かって走っていった。
こっちは夜の景色を楽しみながら程々のペースで帰宅。
久しぶりに夜の舞洲へ行ってきた。
夜サイクリングは久しぶりやから新鮮やった。
帰りに一台TTマシンが夢洲?に向かって走っていった。
こっちは夜の景色を楽しみながら程々のペースで帰宅。
今朝、自宅→大川→淀川→枚方→第二京阪→自宅で47km走った。
たまらんかった。
毛馬から枚方まで向かい風。
鳥飼を過ぎたあたりで前方に自転車を発見。
何気なく追いかけてしまった。
枚方で淀川からそれたが足が完全に終わってた。
47kmでいっぱいいっぱいになってしまう程弱ってるのね。(;_;)
去年に引き続き5月はじめに健康診断に行った。
今日、その結果を聞きに行ってきた。
中程度フォアグラと胆石とメタボ。
尿酸値は7.2で端麗Wの効果が出たかな。
脂質の取りすぎと運動不足の完全を言い渡された。
尿酸値が下がったということは生ビールが美味しい季節にうれしいことやね。
Giroオモロかった。
毎ステージ、勝負がかかってた感じ。
ツールはどうやろ。
新城選手と別府選手が暴れてくれると面白いやろな。
チューブレスは今夕走ってみる事にした。
色々やってみてバルブとリムのフィットが問題やと思う。
買ってきたチューブレスバルブはリムとの相性がイマイチっぽい。
チューブのバルブを流用したらそっちのほうが良いみたい。
もう少しバルブ周りを詰めるつもりやけど2~3時間くらいなら大丈夫な感じなんで舞洲に行ってみようと思う。
イザとなったらチューブを入れれば大丈夫やし。
追記
イザという事なく45kmを走った。
乗り心地は判れへん。
今度、チューブ入れて走ってみる。
未対応リムのチューブレス化のメリットは少ないと思う。
空気の抜け具合は実験中。
一週間放ったらかし中。
追記の追記
一週間、放ったらかし予定やったけどもう指で押さえて空気が減ってるのが判るようになってきてしまった。
いよいよ無理やりチューブレスのメリットがなくなってきた。
タイヤ重量もIRCのカタログによると同じ製品のチューブレスとWOではチューブ分重いみたい。
チューブレスタイヤにチューブを入れて使えるけどメッチャ重いことになってしまう。
いよいよメリットが無くなった。